夏休みが終わって、気づいたら家の中が散らかっていませんか?
実はこの時期こそ、おうちをリセットする絶好のチャンスなんです。
今回は、リビングやドレッサーまわりを例に「片付けの手順」「断捨離のコツ」「収納アイデア」を紹介します。
無印良品やセリアの収納グッズも登場しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます
秋は片付けのチャンス!おうちを整える断捨離&収納アイデア
片付けの基本は「全部出す」ことから
収納に入りきらずに物があふれている棚の上。
でも、引き出しの中は意外とスカスカ…なんてことはありませんか?
まずは一旦すべての物をテーブルの上に出してみましょう。
「使っている物」と「使っていない物」に分けるのがポイントです。
同じアイテムが複数ある場合はひとつだけ残して、ほかは処分。
このルールを決めるだけで、片付けが一気に進みます。
使っていない物は処分、残す物は収納へ
使っていない物はゴミ袋へ分別。
一方で使っている物は、仕切り付きトレーで整理整頓して収納すると使いやすくなります。
すき間にはメラミンスポンジを入れるとケースがすべらず、中身が乱れにくくなる工夫もおすすめです。
捨てられない物・ケーブル類の扱い方
「まだ使える」「捨てられない」と迷うものは、リビング以外の場所に移動しましょう。
特に用途不明のケーブル類はボックスにまとめて保管。
1年使わなければ処分とルールを決めておくとスッキリしますよ。
ドレッサーまわりを片付けるコツ
ドレッサーの上に出しっぱなしになりがちなスキンケア用品。
まずは「使っている物」と「使っていない物」に分け、使っている物だけを戻します。
毎日使う物だけを厳選して収納し、パッケージを目隠しすると生活感を消すことができます。
ちょっといい収納ケースを使えば、見た目も整い、毎日のモチベーションもアップします。
コスメ断捨離の実践
片付けの最難関はコスメの整理。
面倒でも、全部をテーブルに並べることが大事です。
- よく使うもの(1軍コスメ)
- たまに使うもの
- ほとんど使わないもの
この3つに分けて収納場所を変えましょう。
特に「安いから」と衝動買いしたコスメは結局使わないことが多いので、このタイミングで見直しを。
「むやみに物を増やさない」という意識を再認識することが、断捨離の大切な意味です。
収納の工夫で暮らしを整える
収納は使いやすさと掃除のしやすさを意識するのがコツです。
ドレッサーの引き出しはケースで仕切ると、種類ごとにわかりやすく整理整頓できます。
汚れたケースはひとつだけ取り出して洗うこともできるので便利です。
セリアのくつした整理カップはコスメ収納にもぴったり。
ドライヤーやヘアアイロンはカゴ収納+電源タップごとまとめるとすっきり。
ケーブル類はマグネット付きホルダーで絡まり防止。
使用頻度が高くない物はフタ付きのボックスに入れてホコリを防ぎます。
引き出しの中はよく使うものを手前に収納すると取り出しがスムーズです。
書類・本の片付け
以前スタッキングシェルフに置いていたファイルボックスはイケアの棚に移動しました。
本や雑誌はニトリのブックスタンドを使って倒れないようにしています。
雑誌は立てずに寝かせて積み重ねて収納。
最新号だけIKEAの書類スタンドに立てて読みやすいようにしています。
観葉植物を飾っていたスペースを本棚に変えるなど、用途を入れ替えるのもおすすめです。
夏休み明けは片付けで暮らしをリセット
部屋が散らかってきたと感じたら、「全部出す→分ける→収納する」というシンプルなルーティンを取り入れてみましょう。
夏休み明けは、物が増えて散らかりやすい時期。
だからこそ、このタイミングで断捨離や収納を見直すことに大きな意味があります。
無印良品やIKEAなど、身近な収納グッズをうまく活用して、暮らしをスッキリ整えていきましょう。
コメント