【洗面所収納】無印良品・100均で狭くても家族が片付けやすいスッキリ収納に

洗面所収納

わが家の狭い洗面所兼脱衣所をご紹介します。

なるべく掃除や片付けがラクになるように、日々試行錯誤しています。

以前は「家族が片付けてくれない」と困っていたのですが、いろいろ工夫しているうちにきれいな状態をキープできるようになりました。

この記事では、使っている収納グッズなども詳しくご紹介するので、洗面所の片付けのヒントにしていただけたらうれしいです。

スポンサードリンク

洗面台まわりの収納

まずは洗面所まわりの収納からご紹介します。

タオルは自分で壁に取り付けたセリアのアイアンウォールバーにかけています。

歯みがき粉のチューブは水切れがいいように無印良品のステンレスワイヤークリップで吊り下げて収納。

歯ブラシはセリアのフィルムフック歯ブラシホルダーに、コップはセリアのフィルムフックコップホルダーに収納しています。

透明なので存在感がなくスッキリ見えるうえに、ワンアクションでかけられるのでラクちんです。

扉裏収納

 扉裏には小さい4段の収納があります。

一番上の段には、2人分のコンタクトレンズのストックを収納。

2段目は夫用の収納スペースにしています。

コンタクトのストックは無印良品のポリプロピレン綿棒ケース・蓋付仕切付きを使って、左右のレンズが混ざらないように工夫。

わたしのレンズは左右の度数が違うので、度数を書いたラベルも貼っています。

3段目はわたし用の収納スペース、4段目は娘用の収納スペースです。

扉裏にはセリアの透明粘着フックを貼って、ヘアゴムをかけています。

洗面台下収納

洗面台下の扉の中は、ファイルボックスを使って整理しています。

使っているのは無印良品のポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用です。

一番左のファイルボックスには、お風呂で使うモノや洗面所で使うモノのストックを収納しています。

かかとやすりやペット用シャンプーなど、たまにしか使わないモノはお風呂に置きっぱなしにせずに、できるだけ掃除をラクに

左から2番目のファイルボックスには、カビ取り剤などのたまにしか使わないお風呂の洗剤を入れています。

普段使いのお風呂洗剤はお風呂の中です。

管理するモノの量が多くなるほどストレスになるので、シャンプーや洗剤はなるべくストックせず、なくなる直前に買います。

右のファイルボックス2つにはサニタリーグッズを入れています。

トイレに収納がないので、トイレに近い洗面所に収納することにしました。

ストックはファイルボックスに入れておき、必要なときは無印良品の吊して使える洗面用具ケースに移してトイレへ持って行きます。

フタの上に乗せているのは無印良品のポリプロピレンコットン・綿棒ケースで、お風呂の入浴剤を入れています。

洗濯機上の棚

洗濯機の上には、自分で取り付けた棚が2段あります。

ここは毎日使うモノを置く特等席です

上段にはタオルと洗濯カゴがあります。

洗顔用のハンドタオルと、お風呂用のフェイスタオルです。

バスタオルは使わずに、フェイスタオルを2枚使って身体と髪の毛をを拭いています。

▲愛用しているタオル研究所のフェイスタオル。ボリュームがあるので物足りなさがありません

タオルの奥に置いている100均のプルアウトボックスにはビニール手袋が入っています。

排水溝のごみをビニール手袋で取って、くるんと裏返したら洗面台横に取り付けたごみ箱にポイっと捨てるだけ。

排水溝掃除がラクになりました。

セリアの透明粘着フックを洗面台横に取り付け、セリアのファインBOX壁掛け用をフックにかけてごみ箱にしています。

下段にはコンタクトやヘアケア用品・洗剤を置いています。

夫婦でコンタクトレンズを使っているので、コンタクトケースを間違えないように仕切り付きの無印良品のポリプロピレンデスク内整理トレー1に入れています。

ヘアセットに力を入れている夫と娘のヘアケアセットは無印良品の木製角型トレーに並べて収納。

以前は見た目をスッキリさせたくてかごに入れていましたが、その方法だと元に戻すのが難しいようだったので、トレーに変えました

そのまま置くと雑多な感じになりますが、トレーで枠を作るだけでスッキリと見えます

メガネを入れるケースも夫婦それぞれの定位置を用意しています。

使っているのは無印良品のポリプロピレンブラシ・ペンシルスタンドです。

トレーのとなりに置いているのは娘のヘアアイロンです。

無印良品のABS樹脂A4ハーフ仕切りボックスを使っています。

そのとなりに置いているのは洗濯用洗剤です。

液体洗剤はtowerの詰め替え用ランドリーボトルに、粉末洗剤はtowerのマグネット洗濯洗剤ボールストッカーに入れています。

カゴはIKEAのCISSANプキンホルダーです。

▼towerの洗剤ケースについて詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
http://katazukeblog.com/tower_matome/

ドライヤーには100均のカードリングを取り付け、棚板に取り付けたフックにかけてぶら下げて収納しています。

洗濯機まわり

最後は洗濯機まわりと洗濯機横の引き出しです。

洗濯ネットは無印良品のアルミフック・マグネットタイプを使って洗濯機にかけています。

シンクや鏡まわりの拭き取りに使っているのはMQ Duotexのニットクロスです。

洗濯機のとなりに置いている引き出しは、無印良品のPPストッカー

アルファベットのシールを貼っているところは、1人1引き出しで下着を収納しています。

中を仕切っているのはセリアの4マス仕切りケースです。

一番上は引き出しが浅いので、娘のヘアアクセサリーを収納。

中を仕切っているのはセリアの6マス仕切りケースです。

一番下は引き出しが深いので、ときどき使う洗濯用洗剤や洗濯ネットを入れています。

仕切に使っているのはダイソーのブックエンドです。

家族みんなが使いやすい洗面所に

洗面所の収納で心がけていることは次の4つです。

  • 水回りにはなるべくモノを置かない
  • 毎日使うモノは手が届きやすい場所に出しっぱなしにする
  • すべてのモノの「定位置」を決める
  • イラっとしたら収納を見直す

家族が大切にしているモノひとつひとつに、出し入れしやすい「居場所」を作ったら、意外と喜んでもらえました

その結果毎回ちゃんと元の場所に戻してくれるようになったので、わたしが片付けをする必要がなくなり、家事がラクになりました。

「ちゃんと片付けてよ!」と口でいうよりも、収納の方法を工夫したほうが効果があることを実感しています。

ぜひ洗面所の片付けの参考にしていただけるとうれしいです。

コメント

  1. […] ▼動画の内容を文字でゆっくり読みたい方はブログをご覧ください。 katazukeblog.com/washroom/ […]