\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り
▼下記の実店舗でもおまけ付きフェア開催中です
発売記念フェア開催店舗

【100均・3coins・無印良品】コードや配線をすっきり整理整頓!プチプラ便利グッズ8選

収納アイデア

充電器のコードや家電の配線、イヤホンなどのごちゃごちゃに困っていませんか?

この記事では100均やスリーコインズ、無印良品で見つけた整理整頓グッズをご紹介します。

見た目がすっきりして、使いやすく、掃除もラクになるのでぜひ取り入れてみてください!

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

【100均・3coins・無印良品】コードや配線を整理整頓!便利グッズ8選

【セリア】ケーブルS字クリップ

JAN:4964549045495

¥100(+税)

テーブルや机に挟んで使えるクリップです。

ケーブルを3本差し込んで固定できます。

コードが床の上に落ちたり絡まったりすることなくすっきり!

場所を変えていろいろな場所に取り付けできるのが便利です。

【キャンドゥ】充電器ホルダー

JAN:4956810860531

¥100(+税)

スマホを乗せて充電できる便利グッズです。

真ん中に穴が開いていて、iPhoneのACアダプターがすっぽり入ります。

ケーブルをまわりに巻き付けて、そのままコンセントに差し込むと

すっきりスマートに充電できます。

【キャンドゥ】ケーブルタイ 2P

JAN:4521006494113

¥100(+税)

ホックでとめるタイプのケーブルタイです。

白と黒が1色ずつ入り。

英字が型押しされていておしゃれです。

なくさないようにコードを通しておくこともできます。

同じシリーズのフェイクレザートレーの中に入れて使っています。

【無印良品】結束テープ

JAN:4550344596647

¥190(税込)

最近無印良品から発売された新作!

マジックテープタイプの結束バンドです。

ミシン目が入っているので手で好きな長さにちぎって使えます。

ムジラーとしては、無印良品らしいグレーがかった白がお気に入り!

イヤホンや充電器のコードをまとめたり

家電の配線をまとめたりと、万能に使えておすすめです。

【無印良品】ポリプロピレン ケーブル収納 スタンド付き・角型

JAN:4550182207590

¥190(税込)

USBケーブル用の便利グッズです。

つまみをくるくる回すとケーブルが巻き付いて

両方向から引っ張ると出てきます。

スタンド付きは充電しながらスマホを立てられます。

 

【セリア】ピタッコ透明粘着フック

JAN:4956810860746

¥100(+税)

家電の電源コードなどもごちゃごちゃとしがちですが、フックを使うとすっきりとまとめられます。

フックを2つ、下は反対向きに取り付けます。

コードを上下のフックにくるくると巻き付けたら完成!

コードが床にだらーんと垂れることなくすっきりとまとまります。

【スリーコインズ】ケーブルボックス

JAN:2212713597243

¥300(+税)

フタ付きのケーブル収納ボックスです。

底には9か所の穴が開いていて、熱がこもらないようになっています。

電源タップを入れてフタを閉め、

側面の穴からケーブルを外側に出すと、フタの上でスマホやタブレットを充電できます。

テーブルの上に置いてもすっきり!

【ダイソー】積み重ね収納ボックス

JAN:4984355715962

¥100(+税)

束ねたコードの収納にはこちらの仕切付きボックスがおすすめです。

両脇の小さい仕切にはイヤホンやUSBケーブルなどが入ります。

中央はアダプター付きの充電器の収納などにおすすめです。

コードが絡まって取り出すのに時間がかかるなんてことありませんか?

クリップやタイでまとめて仕切付きボックスに入れて置けば、使いたいときにサッと取り出せて便利です。

配線のストレスを解決!

コードをすっきりまとめると、ホコリがたまりにくくなったり、使うときサッと取り出せたりといいことずくし!

100均やスリーコインズなどでプチプラで購入できるのでぜひチェックしてみてください。

部屋の片付けに断捨離は必要ありません

部屋を片付けるには物を捨てなければいけないと思っていませんか?

確かに、物は少ないほうが片付けしやすくなりますが、実際はなかなか捨てられないですよね…。

宅配トランクルームを利用すると、物を捨てなくてもラクに部屋を片付けられます

まずは、部屋の中から使っていないものを見つけ出しましょう。

「使えるかどうか」ではなく「実際に使っているかどうか」で判断することが重要です。

使っていないものはダンボールの中へどんどん入れていきます。

実際に使っているものって意外と少なかったりするので、部屋の中がけっこうスッキリするはずです。

あとはダンボールを宅配で送るだけで、あっという間に部屋が片付きます。

部屋が散らかりにくくなり、心もすっきりと軽くなるのを実感できるはずです

トランクルームに預けるとなると心配なのはコストですが、minikuraなら月275円で利用できます

安すぎてちょっと不安になるかもしれませんが、荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

保管のプロフェッショナル!寺田倉庫の宅配型トランクルーム「minikura」プロモーション

スマホの操作で簡単に申し込み。

「やっぱり手元に戻したい!」と思ったらいつでも送り返してもらえるので安心です。

新年度を迎える前に、部屋も心もちょっとすっきりさせませんか?

\今だけ最大3ヶ月無料キャンペーン中/

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらの記事をご覧ください

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



収納アイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント