【無印良品】EVAケースはコスパ最高!マスクやケーブルなどの収納術・収納アイデア13選

収納アイデア

無印良品のEVAケースは、80~150円というプチプラなのに、小物収納に万能に使えてコスパ抜群のアイテムです。

この記事では4つのサイズ別にEVAケースの使い方を紹介します。

マスクや薬、割りばしやケーブルなど、小物の収納に困っている方は、ぜひ参考にしてください。

スポンサードリンク

無印良品のEVAケースとは?

無印良品のEVAケースは、ファスナー付きの長方形のフラットケースです。

半透明なので、中身がほどよく見えてわかりやすいのがおすすめポイント

プチプラなのでたくさん揃えやすいところもうれしいです。

本来は旅行用のポーチなのかもしれませんが、わたしがおすすめするのは自宅の収納にEVAケースを使う方法です。

マチのないフラットなケースなので、収納ボックスや引き出しの中で場所を取らずにコンパクトに収納できます

今回は以下の4サイズをご紹介します。

  • A4
  • A5
  • B6
  • B7

A4サイズのEVAケースの収納術・収納アイデア

EVAケース・ファスナー付 A4

サイズ:260㎜×340㎜

購入価格:150円(税込)

  ノートや書類の収納に

A4サイズはA4ノートやA4書類を入れるのにピッタリのサイズ。

A4クリアファイルの収納に

A4用紙よりひとまわり大きめのサイズなので、A4のクリアファイルも収納可能です。

A5サイズのEVAケースの収納術・収納アイデア

EVAケース・ファスナー付 A5

サイズ:185×265㎜

購入価格:100円(税込)

EVAストローの収納に

A5サイズはストローの収納にピッタリ。衛生的に保管できます。

割りばしの収納に

割りばしのストックを入れるのにもちょうどいいサイズ感です。

B6サイズのEVAケースの収納術・収納アイデア

EVAケース・ファスナー付 B6

サイズ:150×220㎜

購入価格:100円(税込)

マスクの収納に

B6サイズは大人用マスクを収納するのにピッタリのサイズです。

学校や職場にマスクの予備を持ち運ぶときや、食事のときのマスクの一時保管場所としてバッグに忍ばせておくのもおすすめ。

熱さましシートの収納に

熱さまシートは箱ごと収納すると場所を取りますがEVAケースに詰め替えるとスッキリ。

通院セットの収納に

お薬手帳や保険証、診察券を入れる「通院セット」としてもB6サイズがおすすめ。

個人的にはB6が一番使えるサイズかなと思います。

B7サイズのEVAケースの収納術・収納アイデア

EVAケース・ファスナー付 B7

サイズ:115×145㎜

購入価格:80円(税込)

薬の収納に

B7サイズは粉薬の収納におすすめです。持ち歩き用のケースとしても。

カプセルタイプの薬の収納にも。説明書も一緒に収納するのがおすすめです。

絆創膏の収納に

一般的な絆創膏を入れるならB7サイズ、大判の絆創膏はB6サイズがおすすめです。

袋ものの食品の収納に

ふりかけやかつおぶしパック、うどんスープなど、キッチンのこまごました袋物の収納に。

半透明で残量がわかりやすいのでダブり買いを防げます。

手芸材料の収納に

手芸用の糸やパーツなどもこまごまとしていて整理が大変ですが、種類ごとにケースを分けて収納しておくと使うときわかりやすくて便利です。

ケーブル・コード類の収納に

充電ケーブルやイヤホンなどの収納は、コードが絡まらないようにひとつひとつEVAケースに入れるのがおすすめです。

旅行のときはこのまま持ち歩けます。

家中の整理整頓にEVAケースが使える!

EVAケースはフラットな形でコンパクトに収納できるので、家じゅうの小物の整理整頓に使えます。

プチプラで購入しやすいので、ぜひ片付けに活用してみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

収納アイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント