誰でも簡単にできる片付けのコツ3箇条!これさえ知っていれば一生散らかりません

片付けのやり方

毎日忙しくても、めんどくさがりでズボラな性格でも、ラクに部屋を片付けられる方法を解説しています。

3つの収納のコツを知っていれば、誰でも散らからない部屋を作ることができますよ!

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

誰でも簡単にできる片付けのコツ3箇条

【収納のコツ①】使う場所の近くに収納する

物を使う場所としまう場所の距離をできるだけ近くすることが収納の基本です。

椅子から立ち上がることなくサッと手に取れる場所に収納すると、使ったあともサッと元の場所に戻せるので、

出しっぱなしにしたものが溜まって散らかる…ということが少なくなります。

とはいえ、テーブルで使うすべての物をテーブルの上に置いてしまうと、テーブルの上が狭くなるし、見た目もよくないですよね…。

なので、特によく使うものだけを厳選してテーブルの上に置き、それ以外の物はテーブルの近くの棚などに置くのがおすすめです。

こういう棚の場合、下段の出し入れをするには屈まないといけないので、よく使うものは棚の上段に置くのがおすすめ。

家の中のすべての物を使う場所の近くに置くというのは現実的ではないので、

毎日使う物はテーブルの上に

3日に1回くらい使う物はテーブルの近くの棚の上段に

1週間に1回くらい使う物は棚の下段に

月に1回くらい使う物は少し離れたところにある棚に

年に1回くらいしか使わないものは物置などの離れた場所に。

このように使う頻度で収納場所を分けるといいと思います。

キッチン道具も使う場所の近くに収納することが大切です。

例えばフライパンはそのまま火にかけることが多いのでコンロの近くに

鍋の場合はまず水を入れることが多いのでシンクエリアに。

ザルやボウルもシンクエリアに置いたほうがいいですよね。

調味料類は作業台で使うことが多いので作業台のすぐ下に。

ケースに詰め替えスプーンもセットすることで効率よく調理できます。

よく使うキッチンツールやサラダ油はコンロの横に。

ただし汚れが付きやすいので、本当によく使うものだけ厳選し、そのほかの物は収納の中にしまっています。

毎日やっている動作に合わせて収納場所を決めてみてください。

料理の効率がアップし、あとかたづけも短時間でできるようになるので、ゆっくりできる時間が増えますよ。

【収納のコツ②】動作数を少なくする

片手でサッと取れてサッと戻せる収納方法が一番片付きやすいラクな収納です。

フタのないケースに入れたり、フックにかけたり、マグネットでくっつけるなどの方法もあります。

よく使うものはこういうワンアクションの収納方法にしましょう。

とはいえ、やはりすべての物をこの方法で収納するのは難しいので、こちらも使う頻度で分けて収納方法を決めるといいと思います。

毎日使う物はそのまま置くだけ

3日に1回使う物は引き出しに入れるだけ

一週間に1回使う物はフタ付きのケースに

月に1回くらい使う物は収納の奥の方に。

このように使う頻度によってメリハリをつけるといいでしょう。

【収納のコツ③】ぎゅうぎゅうに詰め込まない

よく使う物を厳選したら特等席を作ってあげましょう。

例えばヘアブラシを立てているスタンド。

ぎゅうぎゅうに入っている状態ではひとつ出し入れするのにストレスがかかります。

いつも使っているのはこのブラシとこのくしだけで、これはごくたまに使うこともあって、これはほとんど使ってないんだよね…なんて場合は

たまにしか使わないものは別の場所に。

ほとんど使っていないものは処分するか、それが難しければ一時保管ボックスに移動させましょう。

一時保管ボックスは「捨てるかどうか迷っているもの」の置き場所としておすすめです。

生活スぺ―スではなく物置などによけておくことで、「全然使わなかったからいらないかも!」とすんなり手放せたりします。

スタンドにゆとりができたことで、ブラシがラクに片付けられるようになりました。

デスクの上のペン立ても、ぎゅうぎゅうに入っていると出し入れしにくくなります。

実際にいつも使っているものだけ残して、ほかのペンは移動するか処分しましょう。

種類ごとにケースにまとめて収納している人は多いと思いますが、その中でも毎日使う物だけをピックアップして、

すぐ取れる場所にまとめて置いておくと毎日の家事がとてもラクになります。

生活の動作に合わせて収納する場所を決めて、できるだけストレスなく出し入れできるようにすることで、暮らしの効率がアップし、自然と部屋が散らかりにくくなります。

「忙しくてなかなか片付けする気にならない」という人は、コスメだけとかキッチンツールだけとか、小さくチャレンジしてみてください。

コメント