誰でもできる断捨離の手順とコツ🪄ダイソーの人気収納|SNSでバズってるタオル|北欧暮らしのカレンダー|子育てのこと

片付けのやり方

キッチンのおやつや乾物を入れている収納ケースがごちゃごちゃしてきたので整理しました。

食品は比較的断捨離しやすいので、よかったらみなさんも一緒にチャレンジしませんか?

スポンサードリンク

【難易度低】キッチンがすっきり!10分から始める食品の断捨離

片付けはできるだけ小さく始めるのがポイント!

収納ケースひとつだけ」「引き出しひとつだけ」という感じでちょっとずつチャレンジしましょう。

もうひとつの大切なポイントは、ケースや引き出しから物を一旦出すことです。

全部出したら、食べるものと食べないものに分けていきましょう。

食べるものは右側に、賞味期限切れのものや「もう食べないだろうな~」と思うものは左側に。

全部終わったら、左側に置いたものは処分します。

ケースの中を拭いて、食べる食品だけをケースに戻したら完了です。

もしまだやる気があったらもうひとつチャレンジしてみてください。

疲れていたらまた後日元気があるときにやるのがおすすめです。

SNSで注目のダイソーの新作収納ケース

ダイソー
卓上収納ケース

ダイソーから新発売の卓上収納ケースシリーズ。

SNSで話題になっていたので買って使ってみました。

小物入れタイプ
ペンスタンドタイプ
仕切タイプ
携帯&メモスタンド
価格:110円

2ブロック台座
価格:110円
4ブロック台座
価格:220円

ケースが4種類と台座が2種類ありました。

入れるものに合わせて自由に組み合わせて使えるのが魅力です。

本来はデスクなどに置いて文房具の収納に使うケースですが、

ダイニングテーブル上に置いてリビングの小物を整理整頓したり、

コスメの収納や、

アクセサリーの収納に使ったり、

ソーイングケースとして使うのもおすすめ。

安っぽく見えないシンプルデザインです。

セリアなら100円!あの人気商品にそっくりのテープカッター

人気のガムテープ用カッターが欲しいなと思ったのですが、千円くらいするので買うのを迷っていました。

▼人気のコレ

セリア
梱包用テープカッター
JAN:4906137681913
価格:110円

セリアに行ったら似た商品を発見!

10分の1の価格で買えました。

ガムテープをはめ込んで使います。

切れ味はすごく良いわけではありませんが、たまに使うくらいなら問題ないレベル。

グレージュっぽいカラーも悪目立ちしなくてGOOD!

フックにかけて収納できるようになりました。

SNSで超話題!髪が3分で乾くヘアタオル

SNSでよく見かける話題のヘアタオル。

わたしも娘もロングヘアで髪を乾かすのには時間がかかっていたので、試しに2枚買ってみました。

本田タオル
クイックヘアドライタオル
価格:880円

マイクロファイバーで一般的なタオルの5倍も吸水性が高いらしいです。

お風呂上りに頭に巻くのにちょうどいいサイズ。

このタオルで濡れた髪を巻いたまま、スキンケアなどして、そのあとドライヤーで乾かすと、

確かに普通のタオルを巻いていたときよりも素早く乾きました。

速乾性が高く、広げてかけておけばあっという間に乾くところもとても良いです。

北欧暮らしの道具店で購入したもの紹介

毎年買っている北欧暮らしの道具店のカレンダーの2024年版が届きました。

どのイラストもカラフルでかわいい!

部屋の中が明るくなるイラストです。

このカレンダーのいいところは、使い終わったあと日付部分を切り離して、ポスターとして再利用できるところ。

こんな風にフレームに入れて飾ることができるので、過去のカレンダ―もすべて捨てずにとってあります。

数量限定での販売なので、気になる人は早めにチェックしてみてください。

今なら2024年の手帳もおまけでもらえます。

北欧暮らしの道具店公式HP

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

片付けのやり方
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント