【100均ダイソー】おすすめブックエンドの特徴と収納術

ダイソー

100円ショップダイソーの「ブックエンド」の特徴と収納術をご紹介します。

【2020年6月29日収納アイデアを追記しました】

ダイソーのブックエンドはホワイトのみのカラー展開で、4つのサイズがあります。

  • 高さ20cm×幅13.5cm×奥行き10cm
  • 高さ20cm×幅8.6cm×奥行き9cm
  • 高さ16cm×幅11cm×奥行き8cm ←今回ご紹介するのはこちらです
  • 高さ11cm×幅14cm×奥行き7cm ←今回ご紹介するのはこちらです
スポンサードリンク

ダイソーのおすすめ収納グッズ「ブックエンド」の特徴

ダイソーのブックエンドは、無駄な装飾のないシンプルなデザインが特徴のスチール製のブックエンドです。

無印良品の「スチール仕切り板」とよく似ているとSNSでも話題になりました

無印良品のブックスタンドは大中小の3サイズあり、価格は税込190円~250円。

ダイソーのものはサイズにかかわらず税抜100円なのでかなりお得感があります

ダイソーのブックエンド縦長タイプの収納術

ダイソーのブックエンドの縦長タイプ(高さ16cm×幅11cm×奥行8cm)の収納術をご紹介します。

ブックエンドとして使う

本来のブックエンドとして使う使い方です。

本棚やカラーボックスなどに本を収納するときの仕切りとしておすすめです。

トレースタンドとして使う

わが家では配膳用の木製トレーを立てるスタンドとしても、ダイソーのブックエンドを使っています。

引き出し内の仕切りとして使う

引き出しの中の仕切りとして使うのもおすすめです。

縦長タイプは無印良品のポリプロピレンストッカーの仕切りにピッタリのサイズです

ファイルボックスの仕切りとして使う

ファイルボックス内の仕切りとして使うこともできます。

写真はニトリのワイドサイズのファイルボックスです。

スリムサイズのファイルボックスのほうには入りませんでした。

ダイソーのブックエンド横長タイプの収納術

次にダイソーのブックエンドの横長タイプ(高さ11cm×幅14cm×奥行き7cm)の収納術とおすすめの収納アイデアをご紹介します。

引き出し内の仕切りとして使う

横長タイプのブックエンドはキッチンの引き出しの中に入れて使っています。

調味料を詰め替えている容器が、引き出しの中で動かないように止める役割をしています

娘のタンスの中を仕切っているのも横長タイプ。

長そでと半そでのTシャツを仕切るのに使っています。

収納ボックス内の仕切りとして使う

横長タイプのブックエンドは収納ボックスの仕切りとして使うのにもピッタリです。

キッチンの食品収納ボックスの仕切りとして。

ふきんのように自立しないものも、ブックスタンドがあると立てて収納できます。

かごは無印良品のラタンボックスです。

リビングで使っている、100均のトリムバスケットの仕切りにもジャストサイズ。

冷蔵庫内の仕切りとして使う

短い方を縦にして、冷蔵庫の上段の仕切りとして使っている例です。

ペットボトルが転がるのを防いでいます。

ブックエンド×マグネットを使った収納アイデア

ダイソーのブックエンドはスチール製なので、マグネットをくっつけて使うことも可能です。

マグネットフックで輪ゴム収納

無印良品のマグネットフックを付けて輪ゴムをかけている例です。

マグネットクリップでメモスタンド

ダイソーのマグネットクリップを付けてメモスタンドに。

マグネットシェーバーでしゃもじ収納

セリアのマグネットシェーバーホルダーを付けてごはんしゃもじの収納に。

超強力マグネットでケア用品の収納

ダイソーの超強力マグネットミニを付けて爪切りや毛抜き、ハサミの収納に。

ダイソーのブックエンドは家じゅうの色々な場所で使える!

ダイソーのブックエンドは、本来の本立てとしての使い方以外に、引き出しや収納ボックスの仕切りとしても使えます。

マグネットがくっつくのを利用して、マグネットフックやマグネットクリップなどを付けることもできますよ。

シンプルなデザインで使いやすいので、我が家でも多めにストックしているおすすめの商品です。

ダイソーに行った際にはぜひチェックしてみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

ダイソー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント

  1. […] 【100均ダイソー】おすすめブックエンドの特徴と収納術ダイソーのおすすめ収納グッズ「ブックエンド」の特徴と使い方のアイデア。トレースタンドとして使う方法や、収納ボックス内 […]

  2. […] ⇒http://katazukeblog.com/daiso_bookend/ […]

  3. […] ーのブックエンドの収納アイデアはこちらの記事でも紹介しています。 http://katazukeblog.com/daiso_bookend/ […]