\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

ダイソーで発見!無印良品そっくり収納グッズ8選と使い方・収納術

ダイソー
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイソーで買える、無印良品そっくりの収納グッズをご紹介します。

100均には無印風アイテムがたくさんありますが、その中でも特に見分けがつかないくらい似ていて、便利に使えるアイテムだけを厳選してご紹介します。

「無印スタイルが好きだけれど、なるべくお金をかけずに片付けがしたい!」という方はぜひ参考にしてください。

スポンサードリンク

救急小物ケース

ダイソー 救急小物ケース
サイズ:110×75×45㎜
素材:ポリプロピレン
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒無印良品 ポリプロピレン小物ケース

手のひらサイズのフタ付きボックスです。

コンパクトなサイズで、小物の収納や持ち運びに使えます

半透明で中身がうっすら見えるところがわかりやすくておすすめです。

薬の収納に

顆粒やカプセルタイプの薬の収納に。

箱ごと収納すると場所を取りますが、中身だけ出して収納するとコンパクトにスッキリ収納できます。

裁縫セットの収納に

ピンクッションや糸、糸切りバサミなどの裁縫道具の収納に。

バッグに入れて持ち運ぶこともできます。

乾電池の収納に

電池のストックの収納に。

「単3電池」「単4電池」など、サイズごとに分けて収納するとわかりやすくておすすめです。

綿棒ケース(フタ付き)

ダイソー 綿棒ケース(フタ付き)
サイズ:105×70×90㎜
素材:ポリプロピレン
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒無印良品 ポリプロピレン綿棒ケース

こちらもフタ付きの半透明の収納ケースです。

特徴は中央に仕切りが付いていること

種類で分けて入れたいモノの収納に向いています。

コットンや綿棒の収納に

コットンや綿棒の収納に。

洗面所などのちょっとしたスペースに置けるコンパクトサイズです。

コンタクトの収納に

2つのスペースに分けられるのを利用して、コンタクトのストックの収納に。

箱ごと保管するよりも必要な時に出しやすくておすすめです。

文房具の収納に

ふせんやテープ、修正液などこまごました文房具の収納に。

フタ付きなので、ほこりを防いで収納できます。

自由自在 積み重ねボックス(小・仕切り付)

ダイソー 自由自在 積み重ねボックス(小・仕切り付)
サイズ:15×11×8.6cm
素材:ポリプロピレン
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒ポリプロピレンメイクボックス・仕切付・1/2横ハーフ

中が6つに仕切られている収納ボックスです。

高さがあるので、長いものの収納にも使えます

単品で使うのはもちろん、他の収納ボックスの仕切りとして使うのもおすすめ。

ケア用品の収納に

家族みんなで使うケア用品の収納に。

体温計や爪切り、絆創膏など、種類ごとに分けて入れておくと出し入れしやすく便利です。

コスメの収納に

コスメ・メイク道具の収納に。

立てて収納することで、どこに何があるのかわかりやすく、メイクの時短にもなります。

インスタントコーヒーの収納に

スティックタイプのインスタントコーヒーや砂糖の収納に。

種類ごとに分けて入れておけば、わかりやすくサッと取り出せます。

整理トレー

ダイソー 整理トレー
サイズ:6.7×20×4cm/13.4×20×4cm
素材:ポリプロピレン
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒無印良品 ポリプロピレンデスク内整理トレー

仕切り付きの浅型トレーです。

主に引き出しの中を細かく仕切って小物を収納するのに向いています

仕切りの場所を自由に動かせるところがポイントです。

文房具の整理整頓に

デスクの引き出しの中を仕切って、こまごました文房具の収納に。

トレーの底にラベルを貼ると、どこに戻すかわかりやすいのできれいな状態をキープできます。

コスメの整理整頓に

ドレッサーの引き出しを仕切ってコスメの整理整頓に。

マスカラなどの長いモノ、ファンデやパウダーなどの大きいモノなど、それぞれのサイズに合わせて仕切りを使えます。

薬の整理整頓に

リビングの引き出しや収納ボックスの中を仕切って、薬の整理整頓に。

立てて収納すれば、上から見下ろした時にどこに何があるか一目瞭然です。

不織布仕切りケース

ダイソー 不織布仕切りケース
サイズ:15×32×20cm
素材:ポリプロピレン
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒無印良品 高さが変えられる不織布仕切ケース

布タイプの柔らかい仕切りケースです。

好きな位置で折り返せるので、引き出しに合わせて高さを調節できます

通気性がよく、衣類やタオルの収納に向いています。

タンスの引き出しのしきりに

洋服ダンスの中を仕切ってインナーやベルトなどの収納に。

並べて収納することで、全体がわかりやすく、出し入れもスムーズになります。

タオルの収納に

タオルのストックの収納に。

仕切ることで、種類ごとに分けて収納できるところと、ひとつ取り出したときに他のタオルが崩れにくいところがおすすめです。

掛けられるステンレスピンチ

ダイソー 掛けられるステンレスピンチ 5個
素材:ステンレス鋼
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒無印良品 ステンレスひっかけるワイヤークリップ

穴の開いていないモノでもクリップで挟んで吊るせるクリップフックです。

ステンレス製でさびにくいので水回りでも使えます

無印良品のモノよりフック部分が少し長めです。

歯ブラシと歯磨き粉の収納に

歯みがき粉や歯ブラシの収納に。

洗面所まわりに直置きしたり、歯ブラシスタンドなどに立てて収納すると、底の部分に水が溜まりやすくぬめりの原因に。

吊るすと水切れがいいので掃除の手間が減らせます。

冷蔵庫の薬味チューブの収納に

冷蔵庫のドアポケットにひっかけて薬味チューブの収納に。

冷蔵庫内のデッドスペースをムダなく使って収納できます。

帽子の収納に

帽子をクリップで挟んで、つっぱり棒にかけて収納。

クローゼットの中など、壁面を有効に活用して収納スペースを増やせます。

ブックエンド

ダイソー ブックエンド
サイズ:16×11×8cm
11×14×7cm
素材:スチール
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒無印良品 スチール仕切板

シンプルなデザインで、万能に使いやすいスチール製のブックスタンドです。

本を立てるだけでなく、引き出しや収納ボックスの仕切りとして使ったり、マグネットと組み合わせてスタンドとして使ったりもできます。

カラーボックスのブックエンドに

本棚やカラーボックスの中に立ててブックエンドとして。

本が倒れるのを防ぎます。

ケア用品の収納に

スチール製でマグネットが付くのを利用して、爪切りや毛抜きをくっつけて収納。

ダイソーで売っている小さいマグネットを貼ると、どんな小物もペタッと収納できます。

ファイルボックスの仕切りに

調味料ボトルの倒れ防止に。

無印良品やニトリのワイドタイプのファイルボックスの仕切りとしておすすめです。

▼ダイソーのブックエンドの収納アイデアはこちらの記事でも紹介しています。
http://katazukeblog.com/daiso_bookend/

ナイロンメッシュケース

ダイソー ナイロンメッシュケース
サイズ:A5/B6
素材:ナイロン
価格:100円(税抜)

これにそっくり!⇒無印良品 ナイロンメッシュ小物ケース

メッシュ素材で中身がうっすら透けて見えるポーチです。

色や素材などは無印良品のポーチにそっくりですが、ダイソーのものはひっかけられるフックが付いています

吊るして収納するのもおすすめです。

文房具の収納に

文房具や手帳を持ち運ぶときのポーチとして。

軽くてフラットなので、かさばらずにバッグの中を整理整頓できます。

ケーブルや充電器の収納に

ケーブルや充電器、イヤホンなどの収納に。

クリップと組み合わせて使えば、コードが絡まることなくすっきりと収納できます。

病院セットの収納に

お薬手帳や保険証、診察券など、病院に行くときに必要なものの収納に。

ひとり分ずつ分けて入れておくと、いざというときにサッと取り出して病院に向かえます。

ダイソーグッズで無印良品風収納に

無印良品の商品にそっくりだけれど100円で買えるダイソーの収納グッズをご紹介しました。

気になった商品があったら、実際にお店で手に取ってみてください!

 

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



ダイソー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント

  1. […] この動画の内容を文章でゆっくり読みたいかたはブログをご覧ください。 katazukeblog.com/daiso_mujisokkuri/ […]