買ったら家事がラクになる!見た目もおしゃれなマーナのおすすめ商品6選

家事ラクアイデア

「家事がラクになる道具を使いたい」「見た目のおしゃれさも大事にしたい」という人にはマーナの家事グッズがおすすめです。

細部の機能性やデザイン性はやはり100均商品とはレベルが違うので、家事をするのが楽しくなりますよ。

スポンサードリンク

買ったら家事がラクになる!見た目もおしゃれなマーナのおすすめ商品6選

消臭剤はもういらない!コーヒーかすを再利用できる消臭ポット

マーナ
コーヒーかす消臭ポット

ドリップしたあとのコーヒーかすを消臭剤として再利用できるポットです。

ドリップしたあと水気をきったらフィルターごとポットに入れて冷蔵庫へ。

乾燥しやすい製法でつくられているので、濡れたまま入れられるのが便利です。

コーヒーかすには活性炭の5倍の脱臭効果があるそうで、冷蔵庫の気になる臭いがなくなりました。

見た目がシックでダサく見えないところもいいです。

玄関の消臭や、

トイレの消臭にも使えますよ。

バターケースはコレ一択!使うときにカットできるケース

マーナ
バターケース

カッター付きのバターケースです。

固形バターを買ってきたら包装紙を外して、丸ごと入れて保存します。

バターを使うときは、付属のカッターを垂直におろすようにしてカット。

(200gのバターの場合、ちょうど10gカットできます。)

カッターはフタの裏にくっつけて一緒に収納できるところも便利です。

パッキン付きで密閉できるので、乾燥やにおい移りを防いで保存できますよ。

洗濯前の部分洗いに便利!一石二鳥の洗剤ボトル

マーナ
部分洗い洗濯ブラシ

部分洗い用のブラシが付いたミニサイズの洗剤ボトルです。

ボタンをプッシュすると少量の洗剤が出るので、汚れをピンポイントで洗えます。

うちは食べ物汚れを落とすのに食器洗剤をよく使うので、キッチンの食器洗剤を入れて部分洗いに使っています。

100均から買い替えた!美味しさが違うごはんタッパー

マーナ
極 冷凍ごはん容器

お米のプロが開発したごはん用タッパーです。

セリアの似たタイプのタッパーから買い替えたのですが、よりふっくら美味しく温められる気がします。

ご飯は180g入ります。

コンパクトで場所を取らずに保存できます。

ちなみに、ごはんしゃもじや軽量カップもマーナで統一。

ツヤのないマットな質感とホワイトが、安っぽく見えなくて気に入っています。

水筒の中まですばやく乾く!ボトル乾燥スティック

マーナ
エコカラット ボトル乾燥スティック

水筒の中に入れて水滴を早く乾かすスティックです。

珪藻土の約5倍のエコカラットという素材ですが、水筒を傷つけないようにシリコンのカバーが付いています。

ループが付いているのでフックにひっかけて収納できるところが便利です。

粉ものの保存におすすめ!美しく収納できる保存容器

マーナ
保存容器 ワイドトール
2.0L

パッキン付きでしっかり密閉できる保存容器です。

ワイドトールは1kgの小麦粉の袋がそのまま入ります。

マーナ
保存容器 トール
1.2L

同じ高さで幅がスリムな保存容器もあります。

こちらは片栗粉の保存に使っています。

ワンタッチで開けられるところが便利です。

シンプルデザインなので、詰め替えると見た目もすっきり収納できますよ。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

家事ラクアイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント