【無印良品】最強の壁面収納アイデア9選!デッドスペースを有効活用

収納アイデア

「ものを片付ける場所がない!」というときにおすすめな壁面収納。

無印良品の長押は、上にものを乗せたりフックで吊るしたりと、いろいろな使い方ができて便利です。

この記事では無印良品の長押を使った壁面収納アイデアをご紹介します。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

無印良品の壁に付けられる家具で壁面収納

【無印良品】壁に付けられる家具長押とは

壁に付けられる家具長押

オーク材突板 44cm

JAN:4550344505014

\1,790(intax)

石膏ボードの壁に取り付けられる長押です。

専用のピンが付属しています。

ピンを外した後の穴が目立ちにくいのが特徴です。

まず付属のガイドを壁にテープで貼り、ガイドに合わせてフックを取り付け。

フックに上からひっかけるようにして長押を取り付けます。

手前のフチが少し立ちあがっているので、ここにフックをかけるといろいろなものを壁面に収納できます。

リビングの小物の収納に

ダイニングテーブル横の壁に取りつけている例です。

テーブル上に置いていたものを壁に収納すれば、テーブル上がスッキリする上に、必要な時にサッと手に取れるのでおすすめです。

長押の上にはリモコンやメモ帳、印鑑などを乗せられます。

無印良品のS字フックには、ティッシュやハサミ、体温計、ミニほうきをかけました。

充電ステーションに

長押を充電ステーションとして使っている方も多いです。

ごちゃごちゃのコンセントまわりが、

長押を使って浮かせることですっきり!

スマホやタブレットを立てかけるのにちょうどいいサイズです。

コードはフックに吊るしておけば、床の上にコードが落ちることなく掃除もスムーズです。

掃除道具の収納に

掃除道具は汚れが気になったときにサッと使えるように収納するのがおすすめ!

無印良品の長押なら好きな場所の壁に取り付けられるので、掃除道具の収納にピッタリです。

フローリングワイパーやブラシ、雑巾などをかけました。

フチにスプレーボトルをかけて収納することもできます。

玄関の収納に

外出先で使うものは、部屋の中に持ち込む必要はないかも!?

玄関に収納すれば、部屋が散らかるのを防げるうえに、おでかけのときもスムーズです。

バッグやマスクはS字フックにかけました。

帽子はクリップフックで挟んでかけました。

デスクまわりの収納に

デスク横の壁に長押を取り付けた例です。

ノートや手帳は壁に立てかけて、眼鏡や目薬を上に乗せました。

マスキングテープはクリップフックに2つかけて収納しました。

洋服かけに

よく着る洋服やお気に入りの洋服の収納にもおすすめです。

マワハンガーで上着をかけました。

フックを使うと、ベルトやデニム、洋服ブラシなども一緒に収納できます。

飾り棚に

飾り棚として使っている方も多いようです。

ポストカードや写真、ちょっとした置物などを上に乗せて飾れます。

子どもの絵を飾るのにもいいかも!

コスメの収納棚に

長押の奥行きはネイルや香水を乗せるのにぴったりのサイズです。

お気に入りのコスメを並べれば、ショップ風の見せる収納に。

テンションが上がります。

アクセサリーの収納棚に

アクセサリーの収納にも使ってみました。

ピアスやリングなどは上に乗せられます。

フックを使えば、ブレスレットやネックレスの収納も。

無印良品の長押で壁面収納!

無印良品の長押は工夫しだいでいろいろな使い方ができます。

壁に大きな傷をつけることなく簡単に取り付けできるので、ぜひ活用してみてください。

▼壁面収納におすすめの収納グッズ

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

収納アイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント