【賃貸DIY】スタンドバーで収納を大改造!お気に入りの空間で家事を楽しくするアイデア

洗面所収納

狭くて収納が少ない賃貸のランドリールーム。

脱衣所兼洗面所でもあるので「もっと物をたくさん収納できるようにしたい!」ということでDIYをしてみました。

「賃貸だけど棚を増やしたい」と思っている人の参考になればうれしいです😊

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

賃貸でも壁に棚を作れる!スタンドバー

アイワ金属株式会社
STAND BAR4
JAN:4954957530270

使ったのは賃貸でも使えるスタンドバーという商品。

石膏ボード用のピンで固定するタイプなので、穴は開くけれど現状回復は可能だと思います。

どのくらいのサイズの棚にするか考えて、ホームセンターで1×4材をカットしてもらいました。

棚を取り付ける位置にしるしを付けて、付属のパーツをネジで取り付け。

壁側パーツをはめた状態で壁にぐーっと押し付けると

このとがった部分で壁にしるしをつけてくれるので、

しるしに合わせて壁側のパーツをピンで固定します。

ひとつのパーツにつき9本のピンを差し込む必要があり、まっすぐ差すのが難しかったので

思っていたより時間がかかってしまいました。

パーツを4か所付けて

パーツどうしをガチャっとはめれば2本の柱が完成!

アイワ金属株式会社
SPFブラケットロング
JAN:4954957230293

棚の取り付けには同じシリーズの棚受けを購入しました。

柱にしたのと同じ1×4材を3本並べて棚板にしました。

こんな感じで壁面いっぱいに棚を設置したので収納力が格段にアップ!

ランドリーグッズだけでなく、洗面所て使うもの、お風呂で使うものなど、たくさん置けるようになりました。

洗濯機のすぐ上には洗剤コーナー。

かわいいミルク缶はとみおかクリーニングの洗濯洗剤です。

柔軟剤はエコストアのもの。

洗濯物はお気に入りのカゴに入れて家事のモチベーションをアップ!

お風呂のドアの近くにはお風呂で使うものを収納しました。

たまにしか使わないものはお風呂の外に置いて掃除をラクにする作戦です。

洗顔後に使っているクレンジングタオルはケースに詰め替えました。

▲これに別売りのペーパータオル用フタを乗せています。

クレンジングタオルは今はこれを使っています。

無印良品
重なるブリ材長方形ボックス
商品番号:47027921

下着は脱衣所に収納するとお風呂上りにラクチンです。

上段の同じかごには、

洗顔後にすぐ貼るフェイスマスクが入っています。

IKEA
GETEBOL ゲッテボール
カトラリートレイ

コテを入れているのは竹製の仕切付きケースです。

山崎実業 tower
ランドリーワゴン+バスケット
JAN:4903208033510

ランドリーワゴンは前の家から引き続き山崎実業を愛用中。

上段は洗濯済みタオルを入れてお風呂上りにサッと取りやすくしました。

▼手拭きもバスマットも全部このタオルで統一しています

壁紙屋本舗
クッションフロア
モノトーンタイル

 

独特な柄だった床にはクッションフロアを敷きました。

床が変わったら雰囲気もグッと変わりました。

狭くてイマイチ好きになれなかったランドリー(&洗面所&脱衣所)がお気に入りの空間になりました。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

洗面所収納
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント