【無料タダ】0円でできる収納術20選!ヨーグルトや海苔の空き容器でを賢く活用

収納アイデア

家にあるもので無料でできる0円収納術をご紹介します。

今回はヨーグルトや味付け海苔の空き容器、牛乳パックや紙袋などを使って家を片付けるアイデアをまとめました。

スポンサードリンク

家にあるモノで整理整頓!0円収納術20選

バニラヨーグルトの空き容器

こまごましたモノの整理整頓にはバニラヨーグルトの空き容器がおすすめです。

パッケージを剥がすと真っ白のシンプルな容器になります。

リビングの小物の収納

爪切りや体温計など、リビングの小物を収納しました。

立てて収納できるので、ワンアクションで出し入れできてラクちんです。

ドレッサーの小物の収納

メイクスペースに置いて綿棒やハサミ、アクセサリーやヘアピンを収納。

ヘアピンはメラミンスポンジに差して収納してみました。

デスクの小物の収納

デスクの文房具の整理整頓にもおすすめです。

付箋や修正テープ、のりやホチキスなどをたててみました。

冷蔵庫のドアポケットの収納

冷蔵庫のドアポケットに置いてみました。

小袋のタレやコンソメの整理整頓にもちょうどいいサイズ感です。

手芸材料の収納

手芸材料や手芸道具の収納にも使えます。

細かいパーツや刺繍糸、針などを整理整頓してみました。

味付け海苔の空き容器

味付け海苔の空き容器も家中の収納に万能に使えます。

シールをはがすととてもシンプル。

フタなしでケースとして使ったり、フタをして重ねて収納したりもできます。

ランドリーグッズの収納

洗濯機上の棚に置いてランドリーグッズを収納しました。

洗濯バサミや洗濯ネットを入れてみました。

キッチンのドリンクの収納

スティックのカフェラテやスティックシュガーを収納している例です。

味付け海苔の容器にシンデレラフィット。

コーヒーのポーションを入れるのにもちょうどいいです。

キッチンの掃除道具の収納

キッチンのシンク上の整理整頓に使っているところです。

メラミンスポンジや排水溝ネット、掃除用のウェスを入れました。

子どもの工作道具の収納

子どものお絵かき用の絵具やペン、ボンドなどを入れている例です。

使い終わったらフタをして片付けられます。

子どものおもちゃの収納

こまごましたおもちゃの整理整頓にもおすすめです。

透明なので子どもにもわかりやすく収納できます。

トミカやレゴの収納にもよさそうです。

空の牛乳パック

次は牛乳パックを使った収納例をご紹介します。

好きな高さでカットして使います。

単品で置くというよりは、引き出しなどの仕切りにするのがおすすめです。

掃除道具の収納

引き出しの中に入れて掃除道具を収納している例です。

すき間ブラシや排水溝ネットを入れました。

キッチンのラップや袋の収納

キッチンのシンク下引き出しのすき間収納にもおすすめです。

ラップやフリーザーバッグを立ててみました。

キッチンの油吸いパッドの収納

牛乳パックに油吸収パッドやあくとりシートを入れている例です。

わが家のコンロ横引き出しにはピッタリ入りました。

野菜室の野菜の収納

野菜スタンドとしても牛乳パックはおすすめです。

にんじんやきゅうり、長ネギなど、立てて保存すると長持ちする野菜の収納に。

冷蔵庫のドアポケットの収納

冷蔵庫のドアポケットには当然ジャストフィット。

ケチャップやマヨネーズを立ててみました。

牛乳パックと並べて統一感も出ます。

紙袋

最後に紙袋を使った収納術をご紹介します。

持ち手をカットして内側に折りたたむと、収納ボックス代わりに使えます。

置きたい場所に合わせて高さを調節できるところが便利です。

野菜室の収納

野菜室の仕切りに使っている例です。

野菜の皮や土で紙袋が汚れたら、捨てて新しいモノに変えるだけ。

庫内は汚れないので掃除がラクになります。

トイレットペーパーの収納

トイレに置いてトイレットペーパーを収納している例です。

リビングの棚の収納

かわいいデザインの紙袋なら見える場所の収納にも。

収納ボックスを買う前の仮置き用としてもおすすめです。

シンクの扉裏収納

持ち手が付いていることを利用して、フックにかけるのもおすすめ!

キッチンのシンク下扉の裏に紙袋をかけて、レジ袋を収納しました。

冷蔵庫横の収納

冷蔵庫横のデッドスペースの収納にも。

牛乳パックやプラスチックトレーなどのリサイクルごみを入れています。

そのまま持ち運べるので効率がいいです。

家にあるものでタダで部屋を片付けよう

100均に買いに行かなくても、家にあるものでタダで片づけられる収納アイデアをご紹介しました。

ぜひチャレンジしてみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

収納アイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント