【2020年2月】ダイソー購入品。SNSでも話題のおすすめ収納グッズ6選

ダイソー

2020年2月のダイソー購入品をご紹介します。

使いやすくてリピートしている収納グッズや、SNSで話題になっていたので買ってみたらよかった商品など、わたしが本気でおすすめできる商品をあつめました。

ダイソーパトロールに行く前の予習にぜひご覧ください。

 

このブログの内容はYouTube動画でも見ることができます。

 

スポンサードリンク

引き出し内の仕切りに!積み重ねもOKの「PSクリアケース」

小物の収納に便利な「PSクリアケース」。

サイズ展開が豊富で、文房具や小物、コスメやアクセサリーなど、こまごましたものを整理整頓するのに便利なケースです。

私はリビングにある引き出し棚の中を仕切るために購入しました。

書類の収納に使っている引き出しなのですが、1段が浅いので、なかなか合う仕切りが見つけられずに困っていました。

PSクリアケースの8分割がぴったり!小物や文房具を細かく仕切って収納できました。

その下の段にはPSクリアケースの2分割を入れ、筆記用具や修正液、ホチキスなどの少し大きい文房具を収納しました。

 

こっちのほうが滑らない!「厚手タイプすべり止めシート」

好きなサイズにカットして使えるすべり止めシート。

キッチンの引き出しの中のケースがずれないように、ニトリで買ったビニールタイプのすべり止めシートを使っていましたが、これだとすべるんですよね…。

やっぱり昔からあるクッションタイプのすべり止めのほうがいいかも、と思い購入しました。

キッチンツールのケースの下に敷いて、引き出しを強く開けたり閉めたりしてみましたが、びくともしませんでした。

最近流行りのビニールタイプのすべり止めのほうが目立たないし、汚れたらサッと拭けて良かったのですが、ずれるたびに直すストレスを考えるとこちらのほうがいいかも!

 

リピート購入!いろいろ万能に使える「ブックエンド」

わたしがリピートしているおすすめのブックエンドです。

本やノートを立てて収納するのはもちろん、引き出しや収納ボックスの中の仕切りとしても万能に使えるので、たくさんストックしています。

おすすめは以下のサイズ。

  • 高さ16cm×幅11cm×奥行き8cm
  • 高さ11cm×幅14cm×奥行き7cm

使用例はこちらの記事でご紹介しています。

【100均ダイソー】おすすめブックエンドの特徴と収納術
100円ショップダイソーの「ブックエンド」の特徴と収納術をご紹介します。 【2020年6月29日収納アイデアを追記しました】 ダイソーのブックエンドはホワイトのみのカラー展開で、4つのサイズがあります。 高さ20cm×...

リピート購入!オーブンやレンジで使える耐熱ガラス食器(300円)

耐熱ガラス容器は大・中・小の3サイズがあり、中と小を使ってみたところすごく良かったので大も追加購入しました。

サイズと価格は以下の通りです。

  • 800ml 300円
  • 500ml 200円
  • 310ml 100円

普段は作り置きの食材を保存するタッパーとして使っていますが、グラタンなどのオーブン料理を作るときにもグラタン皿の代わりに使えるので便利です。

カレーとかトマトソースとか、色移りが気になる食品の保存にもGOOD!

ガラス製のタッパーといえばパッキンの部分がカラフルなものが多く、こういうシンプルなデザインはあまりないんですよね。

おしゃれなブロガーさんたちはみなさんiwakiのガラス容器を使っているので、わたしもずっと憧れていたのですが、ちょっとお高いのでなかなか買えずにいました。

これ↓

その点、ダイソーの耐熱ガラス食器はシンプルで安いのが魅力です。

こんな風にスタッキングすることもできます。

省スペースですっきりと収納できました。

 

料理の時間が楽しくなった!スマートフォンスタンド(200円)

最近料理の時間が楽しくなったのはこれのおかげ!

クリップ式のスマホスタンドです。

スリーコインズで300円で売っているのを見て「ほしいなー」と思っていたのですがそこでは買わず、そのあとダイソーにいったら200円だったので購入しました。

こんな感じで、吊戸棚にクリップで挟んでいます。

アームが長く、自由自在に位置や角度を変えられるので、目線の高さの見やすい位置で画面を見ることができます。

これでYouTubeを見ながら料理をするようになって、憂鬱な夕食の準備がとっても楽しみになりました。

 

高見え間違いなし!コードをすっきりまとめるコードクリップ

最後にご紹介するのは、レザー風のデザインがおしゃれなコードクリップです。

100均商品には見えない高見え間違いなしの商品。

4個入っているのでお得感があります。

スマホのイヤホンやケーブルなどをまとめるのに使っています。

バッグに入れて持ち歩くときにもあると重宝しますよ。

 

ダイソーの収納グッズですっきり片付け

わたしが本気でおすすめする、ダイソーの収納グッズをご紹介しました。

もし気になる商品があったら、お近くのダイソーをチェックしてみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

ダイソー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント

  1. […] 【2020年2月】ダイソー購入品。SNSでも話題のおすすめ収納グッズ6選2020年2月のダイソー購入品をご紹介。リピート買いしているおすすめのブックエンドやガラス食器のほか、スマートフ […]