【ダイソー】デッドスペースを使い倒す!すき間活用収納グッズ10選

ダイソー

モノが多かったり、収納が少なかったりして「これ以上入らない」というときでも大丈夫!

戸棚の下や扉の裏などのデッドスペースを賢く使うと、もっとたくさん収納できちゃいます。

この記事では、デッドスペース収納におすすめのダイソーの新作収納グッズをご紹介します。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

ダイソーのデッドスペース活用グッズ10選

ふきん&キッチンペーパーホルダー

※厚さ12~22mmまでの吊り戸棚や扉
耐荷重:200g
価格:100円(税抜)

吊戸棚の下に差し込んで取り付ける収納グッズです。

キッチンペーパーホルダーとして使ったり、

布巾かけとして使ったりできます。

吊り戸棚用5連フック

※厚さ13~27mmの吊り戸棚や扉
耐荷重:150g
価格:100円(税抜)

吊戸棚の下に取り付ける収納グッズです。

位置や角度を変えられるフックが5つ付いています。

キッチンツールの収納や

シンクまわりグッズの収納に使えます。

吊り戸棚用ふきん掛け

※厚さ15~27mmの吊り戸棚
耐荷重:600g
価格:100円(税抜)

吊戸棚の下に取り付ける収納グッズです。

ネジを締めて固定できるタイプで、アームの角度は自由に変えられます。

ふきんかけとしてはもちろん

ジッパーバッグを乾かすのに便利です。

シンク内扉用5連フック

※厚さ13~27mmの扉
耐荷重:150g
価格:100円(税抜)

シンク下扉などに取り付けられる5連フックです。

フックを取り付けるための穴が3段あり、好きな高さで調節できます。

キッチンツールをかけたり、

排水口ネットやビニール手袋をかけて収納するのに使えます。

レジ袋ホルダーシンク用

※厚さ13~26mmの扉
耐荷重:1kg
価格:100円(税抜)

シンク下扉などに取り付けられるフック2個セットです。

1個ずつ使うことも2個一緒に使うこともできます。

2個使うとレジ袋を開いた状態でかけられるので、ごみを捨てやすいです。

買い物用バッグの収納にもおすすめ!

フックを使わないときには閉じてコンパクトにできます。

パイプ収納たな

※13~19mmのパイプ用
価格:100円(税抜)

水道のパイプに取り付けるタイプのミニ収納棚です。

石けん置き、スポンジ置き、ふきんかけ、フックなど収納がたくさん!

珍しいと思って思わず衝動買いしてしまったのですが、

わが家の水道は太くて取り付けられませんでした…。

パッケージの写真のような細いパイプのお宅におすすめの収納グッズです。

冷蔵庫収納トレー クリップ型

※厚さ1.1cmまでの棚板
価格:100円(税抜)

冷蔵庫の棚板に差し込んで使う収納ケースです。

お菓子やチーズなどのこまごましたモノを、冷蔵庫内のデッドスペースを使って収納できます。

手前に引き出しやすい持ち手付き。

こんにゃくゼリーが一袋入ります。

ドアポケットすっきりケース

スリム
※厚さ4㎜以上のドアポケット
耐荷重:400g
価格:100円(税抜)

ワイド
※厚さ4㎜以上のドアポケット
耐荷重:500g
価格:100円(税抜)

ケースにも仕切りにもなるグッズです。

フックを好きな場所に付けられるので、冷蔵庫のドアポケットに平行にも垂直にも取り付けられます。

スリムを横に取り付けて、薬味チューブを並べてみました。

ワイドを縦に取り付けて、ビンの調味料を入れてみました。

ステンレスハンガーストッカー

※厚さ2~2.5cm、奥行き7cm以上の棚板
耐荷重:500g
価格:100円(税抜)

棚板に取り付けて使うハンガーストッカーです。

洗濯機上にハンガーや洗濯バサミをかけてみました。

フックを組み合わせると洗濯ネットなどもかけられます。

カラーボックス用マガジンラック

※側面のネジの間隔が150~225mm、ネジの直径が10mm以内のカラーボックス
耐荷重:1.5kg
価格:100円(税抜)

カラーボックスに取り付けるマガジンラックです。

カラーボックス側面のネジを緩めて取り付けます。

手帳やノートを入れたり、

郵便物の一時置き場にしたりするのに使えます。

デッドスペースを賢く使おう!

ダイソーの収納グッズを使えば、デッドスペースを有効に活用して部屋の片付けができます。

ぜひチェックしてみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

ダイソー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント