フレッシュロックでキッチンをすっきり整理整頓!サイズや選び方、収納アイデアを紹介

その他のメーカー

「TAKEYA」から販売されている食品用の保存容器「FRESHLOK(フレッシュロック)」。

収納上手な方のキッチンではかなりの確率で使われている人気の保存容器です。

購入を考えているものの、どのサイズを選んだらいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではフレッシュロックの「角型」のサイズ展開や選び方、収納アイデアをご紹介します

※2020年8月13日追記しました。

スポンサードリンク

フレッシュロックのサイズ

引用元:TAKEYA

フレッシュロックの角型のサイズ展開は以下の通りです。

300ml 幅68mm × 奥行き80mm × 高さ104mm
500ml 幅68mm × 奥行き80mm × 高さ143mm
800ml 幅97mm × 奥行き110mm × 高さ125mm
1.1L 幅97mm × 奥行き110mm × 高さ152mm
1.4L 幅97mm × 奥行き110mm × 高さ180mm
1.7L 幅97mm × 奥行き110mm × 高さ210mm
2.7L 幅130mm × 奥行き155mm × 高さ210mm ※持ち手付き
4.0L 幅130mm × 奥行き162mm × 高さ267mm ※持ち手付き

フレッシュロックの選び方

フレッシュロックは、入れたい食材の大きさや量、収納する場所のスペースなどによって、ぴったりのサイズを選びましょう。

入れたい食材が決まっているならこちらの表がわかりやすいです。

引用元:びーんず

フレッシュロックの収納実例

我が家では3サイズのフレッシュロックを愛用しています。

  • 300ml
  • 500ml
  • 1.7L

実際に何を収納しているかをご紹介していきます。

【フレッシュロック300ml】の収納実例

こちらはキッチンのシンク下の引き出しに調味料や乾物を収納している実例です。

主に袋入りの調味料や乾物の収納に使っています。

  • ごま1袋(60g)
  • わかめ1袋(50g)
  • 塩昆布1袋(60g)
  • 顆粒だし1袋(40g)
  • コンソメ1箱(21個)

これらは全量入ります。

フレッシュロックに詰め替えると、引き出しを開けたときにどこに何があるかパッとわかります。

探す時間が短縮できるうえに、パッケージを統一することで見た目もすっきりおしゃれになるので、料理の時間が楽しくなりますよ。

【フレッシュロック500ml】の収納実例

片栗粉はいつも220g入りを購入しているのですが、300mlのフレッシュロックには片栗粉200gまでしか入りませんでした。

片栗粉だけ500mlのフレッシュロックに入れて別の場所に収納しています。

500mlには片栗粉が330gまで入ります。

【フレッシュロック1.7L】の収納実例

砂糖はいつも1kgを購入しているのですが、1.7Lなら全量入ります

麦茶やルイボスティーのパックも1.7Lに入れて収納しています。

フレッシュロックを入れているのはニトリのファイルボックス(スリム)です。

1kg入りの小麦粉は1.7Lのフレッシュロックに全量入ります。

冷蔵庫の上段に寝せた状態で収納しています。

フレッシュロックのおすすめポイント5選

フレッシュロックを使っている私が感じたおすすめのポイントを5つご紹介します。

蓋と本体が透明

フレッシュロックは本体も蓋も透明なので、横から見ても上から見ても中身がわかりやすいのが特徴です。

残量が一目瞭然なので、「まだあると思ったらなかった!」という失敗をしなくてすみます。

ガラスのように透明度が高いプラスチックなので、見た目がきれいなのも魅力です。

洗いやすい

フレッシュロックはゴムパッキンをはずして洗うことができます。

口が大きく、手を入れて中まで洗えるので清潔に保てます。

密閉性が高い

フレッシュロックは密閉性が高いので、湿気に弱い食材の保存に適しています

調味料や乾物の保存にピッタリです。

ワンタッチで開けられる

フレッシュロックは密閉性があるのに、ワンタッチで簡単に開け閉めできるのが魅力です。

料理中もストレスなくサッと使えます

軽い

フレッシュロックはプラスチック製で軽いのが特徴です。

棚の上段に収納してもラクラク取り出すことができます

小麦粉などの重いものの保存にもおすすめです。

フレッシュロックのパッキンは緑と白がある

引用元:TAKEYA

フレッシュロックのフタの色は白とブラウンがあります。

白のゴムパッキンは白と緑があります。

スッキリと見せたければ、断然白パッキンがおすすめ!

すでに緑を購入済の方は、楽天のTAKEYA公式サイトで白パッキンだけ購入することもできます

フレッシュロック 交換用パッキンS ホワイト 5個組【角型300,500用 白パッキン】

フレッシュロックはニトリでも買える?

フレッシュロックはニトリやロフトなどでも購入可能です。

ただし、ゴムパッキンは緑のみ。

白パッキンのフレッシュロックが欲しい方は、Amazonや楽天などWEBでの購入になります。

フレッシュロックをWEBで購入すると無料でスプーンが付いてくる!

フレッシュロックは中にスプーンをセットして使うのがおすすめです。

引き出しからスプーンを取り出す手間が減るので調理がスムーズに、時短になります。

Amazonや楽天のTAKEYA公式サイトで購入すると、フタと同色のスプーンが1本無料で付いてきます

公式以外のお店では、同じ価格でもスプーンは別売りなので、公式サイトでの購入が断然お得です!

AmazonのTAKEYA公式サイト

楽天のTAKEYA公式サイト

ちなみにフレッシュロック専用スプーンは大・小2種類のサイズがあります。

300ml・500mlには小さじ(5cc)のスプーン付き

800ml・1.1L・1.4L・1.7Lには大さじ(15cc)のスプーン付き

※2.7Lと4.0Lにはスプーンが付いていません。

フレッシュロックはAmazonと楽天どっちがお得?

フレッシュロックはAmazonと楽天どちらで購入するのがお得なのか比較してみました。

300ml

 

Amazonは4個セットで1,881円(税込)なので、1個あたりの金額は470円です。

楽天は3個セットで1,336円(税込)なので、1個あたりの金額は445円です。

※2020年8月13日現在

楽天で購入したほうが少しだけお得ですね。

楽天は単品でも購入できるので、1個だけ買い足したいときにも楽天がおすすめです。

 

300ml

 

Amazonは4個セットで2,090円(税込)なので、1個あたりの金額は523円です。

楽天は3個セットで1,480円(税込)なので、1個あたりの金額は493円です。

500mlも楽天で購入したほうがお得です。

楽天で単品購入した時の金額は552円です。

※2020年8月13日現在

 

1.7L

 

Amazonは6個セットで2,664円(税込)なので、1個あたりの金額は888円です。

楽天は3個セットで2,524円(税込)なので、1個あたりの金額は841円です。

1.7Lも楽天で購入したほうがお得です。

楽天で単品購入した時の金額は887円です。

※2020年8月13日現在

 

フレッシュロックでキッチンをすっきり収納

短時間で効率よく調理したいという方には、フレッシュロックがおすすめです。

食品を袋のまま保存するよりも使いやすくなるので作業がはかどります。

見た目にも統一感が出てすっきりとした印象になるので、料理のモチベーションもアップしますよ。

無料でスプーンが付いてくるAmazonや楽天内のTAKEYA公式WEBサイトで購入するのがお得です。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

その他のメーカー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント

  1. […] フレッシュロックのサイズを徹底解説!選び方や収納アイデア・Amazonと楽天の比較もフレッシュロックのサイズ選びに迷っていませんか?この記事ではフレッシュロックのサイズや選び […]

  2. […] ▼フレッシュロックについてはこちらの記事でご紹介しています http://katazukeblog.com/freshlok/ […]