\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

【無印良品・100均】ワイヤークリップ活用術12選!キッチン・洗面所・リビングで使い倒す

収納アイデア

無印良品や100均で売っているワイヤークリップの活用アイデアをご紹介します。

デッドスペースを使った吊るす収納に便利に使えます。

プチプラで購入できるのでぜひ片付けに取り入れてみてください。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

【無印良品・ダイソー】おすすめのワイヤークリップ

私が使っているワイヤークリップは、元祖無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ(消費税込390円」です。

18-8ステンレスを使用しているので、丈夫でさびにくいのが特徴です。

キッチンや洗面所、お風呂場などでも安心して使えます。

先がクリップになっているので穴がなくてかけられないものの収納におすすめ!

クリップで挟むだけでなく、フックのようにかけられるところもポイントです。

つっぱり棒やタオルバー、収納ボックスのフチなど、いろいろな場所にひっかけて使えます。

こちらはダイソーの類似商品「掛けられるステンレスピンチ」です。

セリアでも似たタイプの商品が販売されています。

なるべくお金をかけたくない方は100均のワイヤークリップもおすすめです。

ワイヤークリップ活用術12選

【キッチン】キッチングローブの収納に

まずは定番の使い方から。

食器洗い用のキッチングローブの収納に使っています。

乾かしながら収納できて便利です。

【キッチン】ふきんの収納に

ふきんを吊るすのにも使えます。

ループが付いていないふきんでも挟んでかけられます。

【キッチン】ジッパーバッグやトレーを乾かすのに

ジッパーバッグを洗って乾かすのにもワイヤークリップは便利です。

リサイクルに出す食品トレーや牛乳パックもクリップで挟んで吊るしておけばあっという間に乾きます。

【キッチン】薬味チューブの収納に

冷蔵庫の薬味チューブの収納にもワイヤークリップがおすすめ。

ドアポケットの部分にひっかければ冷蔵庫内の空いたスペースを有効活用できますよ。

【キッチン】食べかけのお菓子の収納に

食べかけのスナック菓子を保存するときもワイヤークリップで。

目につく場所にひっかけておけば、食べ忘れを防げます。

【キッチン】レシピやメモの収納に

買うものメモやレシピをワイヤークリップで挟んでかけておくことも。

キッチンでは特にワイヤークリップが活躍するのでいくつかストックしてみては?

【洗面所】歯ブラシや歯みがき粉の収納に

洗面所やお風呂のタオルバーを使った収納にもワイヤークリップが使えます。

歯ブラシや歯みがき粉はクリップで挟めば吊るして収納できます。

コップは持ち手の部分をひっかるのがおすすめです。

【お風呂】掃除グッズの収納に

お風呂掃除に使うスポンジやブラシの収納にもワイヤークリップがおすすめ!

水切れよく収納できるので雑菌やカビが繁殖しにくくなりますよ。

【クローゼット】帽子の収納に

帽子のかける収納にワイヤークリップを使っている例です。

キャスケットやベレー帽はクリップで挟んでいます。

キャップなどの穴がある帽子はフックのようにかけて収納できます。

【リビング】コードやイヤホンの収納に

ごちゃつきがちなスマホの充電ケーブルやイヤホンの収納に。

クリップフックにかければ絡まることなくスッキリと収納できます。

【リビング】ヘアゴムやマスクの収納に

ヘアゴムやマスクのかける収納にもワイヤークリップが使えます。

ワンアクションでサッと出し入れできるのが便利です。

【リビング】スマホスタンドに

実はスマホスタンドとしてもワイヤークリップが使えるんです。

ストックしておいて損はないですよ。

ワイヤークリップを使い倒そう!

ワイヤークリップは挟むだけでなくフックのようにかけられるので、いろんなものの収納に万能に使えます。

無印良品や100均でぜひチェックしてみてください!

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



収納アイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント