\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り
▼下記の実店舗でもおまけ付きフェア開催中です
発売記念フェア開催店舗

魔法の袋で家事がさらにラクになった!アイラップ活用アイデアとトースターの掃除の仕方

家事ラクアイデア

魔法のように便利な袋「アイラップ」を使って家事をラクにするアイデアを紹介します。

安いのに性能がよくて、料理の手間や時間をかなり減らせるので、忙しい人に参考にしていただけたらうれしいです。

後半ではトースターの掃除方法と、トースターやレンジにシンデレラフィットするおすすめグッズも紹介しています。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

フリーザーバッグを超えた!?魔法の袋で家事をラクする

冷凍庫で食材を保存するとき、フリーザーバッグを使っている人が多いのでは?

わたしもそうだったのですが、少し前からアイラップに乗り換えました。

岩谷マテリアル
アイラップ

確かLDKだったと思うのですが、ランキングでジップロックのフリーザーバッグを抑えて1位でした。

安いのに使い勝手がよく、鮮度キープ力も高いのだそうです。

フリーザーバッグは1回で捨てるのはちょっともったいないけれど、洗って乾かすのもめんどくさいんですよね…。

アイラップは1枚3円くらいなので、惜しみなく使えるのがいいです。

ピザチーズはお徳用を買ってアイラップで冷凍。

不思議なことにアイラップに入れて冷凍すると、凍っても固まらずにパラパラのままなんです。

そのまま料理に使えてとっても便利!

うちでは、ちょっと余った野菜や肉なども何でもアイラップに入れて冷凍しています。

フリーザーバッグよりも場所を取らずコンパクトに保存できます。

お肉に下味をつけてそのまま保存したりも。

袋ごとレンジで加熱できるところも便利です。

created by Rinker
岩谷マテリアル

野菜をたくさん摂れる!アイラップを使ったラク家事アイデア

ちなみにこちらはオリジナルの冷凍野菜ミックス。

にんじんや大根、小松菜、ネギ、きのこなど、半端に余った野菜をカットしてミックスし、アイラップで小分けにして冷凍。

フリーザーバッグよりぎゅっと空気を抜きやすいので、真空に近い状態で保存できてるような気がします。

使うときは凍ったままの野菜を鍋に入れて加熱すれば、具だくさんのスープが作れます。

うちではみそ汁や中華スープ、コンソメスープなどを作ります。

食材を切る手間なくラクに1品増やせて、野菜もたくさん取れるので、忙しい人の家事貯金におすすめです。

アイラップ愛用者におすすめのおしゃれな収納ケース

岩谷マテリアル
アイラップケース
JAN:4980356200797

実はアイラップ専用のケースもあるんです。

インテリアに馴染むシンプルデザインなので、アイラップ愛用者におすすめ!

ウタマロとメラミンスポンジでトースターを掃除する

年末で忙しくなる前に、トースターの掃除をしました。

まず外せるパーツは外して食器用洗剤で水洗い。

実は以前、本体の掃除にアルカリ性の洗剤を使って変色してしまった経験アリ…

本当はどうやって掃除するのかな?と思い調べてみたら、バルミューダの公式サイトには「薄めた食器用洗剤を布に染み込ませて拭く」と書いてありました。

ネットで調べてみると、ウタマロクリーナーやメラミンスポンジを使っている人が多いようだったのでチャレンジ!

ウタマロをスプレーしてマイクロファイバーふきんで拭き取り。

拭いても取れない焦げ付きは濡らしたメラミンスポンジでこすると取れました。

特に汚れのひどかった扉の裏側が

すっかりキレイになりました。

バルミューダのトースターにシンデレラフィットなトレー

バルミューダのトースターってトレーが付いていないんですよね。

公式サイトでは野田琺瑯の21取バットがおすすめされていたのですが…

サイズ小さめでちょっと深すぎるし、焦げ付きも目立ちます…。

何かいいものはないかなと探していたら、SNSでバルミューダにぴったりと話題のトレーがありました。

下村企販
グリルdeクック
カリふわっトースターパン
JAN:4957423075244

まるでバルミューダ専用のようにぴったりのサイズ!

フッ素樹脂加工で汚れも簡単に落とせます。

溝に水を入れてパンを焼くと蒸気でふっくら焼けるという商品なので、バルミューダ以外のトースターを使っている人にもおすすめです。

バルミューダのレンジにシンデレラフィットなマット

バルミューダが好きなので、レンジもバルミューダを選びました。

奮発して買ったのできれいに使いたくて、マットを敷いて使っています。

山崎実業 tower
電子レンジ庫内汚れ防止シリコンマット
JAN:4903208050401

こちらもSNSでシンデレラフィットと話題になっていた商品。

汚れたらサッと洗うだけでいいので掃除がラクになりますよ。

部屋の片付けに断捨離は必要ありません

部屋を片付けるには物を捨てなければいけないと思っていませんか?

確かに、物は少ないほうが片付けしやすくなりますが、実際はなかなか捨てられないですよね…。

宅配トランクルームを利用すると、物を捨てなくてもラクに部屋を片付けられます

まずは、部屋の中から使っていないものを見つけ出しましょう。

「使えるかどうか」ではなく「実際に使っているかどうか」で判断することが重要です。

使っていないものはダンボールの中へどんどん入れていきます。

実際に使っているものって意外と少なかったりするので、部屋の中がけっこうスッキリするはずです。

あとはダンボールを宅配で送るだけで、あっという間に部屋が片付きます。

部屋が散らかりにくくなり、心もすっきりと軽くなるのを実感できるはずです

トランクルームに預けるとなると心配なのはコストですが、minikuraなら月275円で利用できます

安すぎてちょっと不安になるかもしれませんが、荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

保管のプロフェッショナル!寺田倉庫の宅配型トランクルーム「minikura」プロモーション

スマホの操作で簡単に申し込み。

「やっぱり手元に戻したい!」と思ったらいつでも送り返してもらえるので安心です。

新年度を迎える前に、部屋も心もちょっとすっきりさせませんか?

\今だけ最大3ヶ月無料キャンペーン中/

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらの記事をご覧ください

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



家事ラクアイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント