\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

お風呂掃除ほとんどしなくていい!すべてのものを浮かせる空中収納アイデア

お風呂収納

家事の中でも特にお風呂掃除が嫌いです。

できるだけしなくてもいいように収納を工夫しています。

お風呂の中に置くものは最小限にすること、直置きせずに浮かせて収納することを心がけました。

おすすめの収納グッズや家事ルーティーンも紹介するので、ヒントにしていただけたらうれしいです。

スポンサードリンク

お風呂掃除をラクにする収納アイデア

お風呂の壁を使ったマグネット収納

娘が使うシャンプーやボディソープはマグネットで壁にくっつけて収納しています。

山崎実業 tower

マグネットバスルームディスペンサーホルダー

JAN:4903208048675

購入価格:1,485円(税込)

マグネット面が大きく、しっかりとくっつくので、そのままポンプを押して使えます。

ボトルの底に水が溜まらないのでヌメリが付きにくく衛生的です。

マグネット付きの詰め替えボトルの方が見た目はすっきりすると思いますが、詰め替えが面倒なのでこのタイプを選びました。

シャンプーブラシの収納にはスポンジホルダーを使っています。

セリア

ラバーマグネット バススポンジホルダー

JAN:4978446051855

価格:110円(税込)

泡立てネットはフックにかけて吊るしています。

3coins

ステンレスマグネットフック

品番:2101-KR30-0000A

価格:330円(税込)

洗顔フォームなどのチューブをくっつけているのはセリア商品。

セリア

ラバーマグネット チューブホルダー

JAN:4978446051848

価格:110円(税込)

軽いものの収納にはスリコやセリアのプチプラグッズを使用。

ボトル類など重さのあるものには、ちょっと高いけれどしっかりくっつくtower商品を選びました。

タオルバーを使った吊るす収納

もともと付いていたタオルバーにはタオルはかけずにカゴを引っかけています。

フックもバスケットも無印良品のもの。

長く使っていますが、ステンレス製なのでサビません。

無印良品

ステンレスワイヤーラック 30cm幅

商品番号:38395928

価格:1,990円(税込)

無印良品

ステンレス横ブレしにくいフック・大

商品番号:38755623

価格:350円(税込)

ここには私と夫のものが入っています。

泡ソープが入っているこのボトルはセリア商品です。

かわいくて気に入っています。

セリア

泡ポンプボトル モノトーン 380ml 

JAN:4580004042078

価格:110円(税込)

タオルバーの空いたところにトリートメントコームやあかすりタオルをかけました。

浴室物干し竿に吊るす収納

掃除スプレーとスポンジは物干し竿にかけています。

物干し竿はマグネットホルダーで取り付けました。

山崎実業 MIST

マグネットバスルーム物干し竿ホルダー

JAN:4903208049177

購入価格:2,290円(税込)

イスと風呂おけは使い終わったら物干しにかけて水気を切ります。

どちらも山崎実業のもの。

山崎実業 tower

引っ掛け風呂イス

JAN:4903208053839

購入価格:3,740円(税込)

山崎実業 tower

マグネット&引っ掛け湯おけ

購入価格:1,790円(税込)

JAN:4903208053785

高いのでとても迷ったのですが、いろいろな浮かせ方ができるところが魅力で選びました。

風呂おけはマグネットが付いているので壁にくっつけることも。

風呂イスはシャワーホルダーに差し込んで浮かせることもできます。

お風呂に置くものは最小限にする

お風呂掃除をラクにするために、お風呂に置くものは最小限にしています。

ここまで紹介してきた収納は、基本的には毎日使うもの。

週に何度かしか使わないものは、使うときだけお風呂に運ぶ銭湯スタイルです。

疲れたときや落ち込んだときに使うものが入っています。

無印良品

ステンレスワイヤーラック 15cm幅

商品番号:38395935

価格:1,490円(税込)

Utoplike

バスタブトレー 

型番: ‎8541786755

購入価格:3,190円(税込)

ゆっくり入浴するときに使うバスタブトレー。

カビが付かないように、普段はお風呂の外に立てかけて乾燥させます。

お風呂の掃除ルーティーン

毎日のお風呂掃除にはバスマジックリンエアジェットを使っています。

全体的にスプレーして3分ほど置いたら(本当は30秒でいいみたいです)シャワーで流すだけです。

水垢が気になってきたときだけスポンジでこすって洗います。

スポンジは水だけで汚れを落とせるものにして、お風呂に入っているときについでに掃除しています。

お風呂からでるときにはすべてのものを引っかけて浮かせます。

ドアを開けて、足ふきタオルをつっぱり棒にかけ、

換気扇をまわしておけば、次の日にはほどんと乾いています。

私以外の家族が最後にお風呂を使うときのために、やってほしいことリストをドアに貼ってみました。

口頭で伝えてもなかなかやってもらえなかったのですが、これは結構効果がありました。

収納の工夫で家事をラクに

お風呂掃除をラクにするためにやっていることをご紹介しました。

同じようにお風呂掃除が嫌いな人や、忙しくて時間がない人に参考にしていただけたらうれしいです。

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



お風呂収納未分類
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント