お風呂掃除ほとんどしなくていい!すべてのものを浮かせる空中収納アイデア

お風呂収納

家事の中でも特にお風呂掃除が嫌いです。

できるだけしなくてもいいように収納を工夫しています。

お風呂の中に置くものは最小限にすること、直置きせずに浮かせて収納することを心がけました。

おすすめの収納グッズや家事ルーティーンも紹介するので、ヒントにしていただけたらうれしいです。

スポンサードリンク

お風呂掃除をラクにする収納アイデア

お風呂の壁を使ったマグネット収納

娘が使うシャンプーやボディソープはマグネットで壁にくっつけて収納しています。

山崎実業 tower

マグネットバスルームディスペンサーホルダー

JAN:4903208048675

購入価格:1,485円(税込)

マグネット面が大きく、しっかりとくっつくので、そのままポンプを押して使えます。

ボトルの底に水が溜まらないのでヌメリが付きにくく衛生的です。

マグネット付きの詰め替えボトルの方が見た目はすっきりすると思いますが、詰め替えが面倒なのでこのタイプを選びました。

シャンプーブラシの収納にはスポンジホルダーを使っています。

セリア

ラバーマグネット バススポンジホルダー

JAN:4978446051855

価格:110円(税込)

泡立てネットはフックにかけて吊るしています。

3coins

ステンレスマグネットフック

品番:2101-KR30-0000A

価格:330円(税込)

洗顔フォームなどのチューブをくっつけているのはセリア商品。

セリア

ラバーマグネット チューブホルダー

JAN:4978446051848

価格:110円(税込)

軽いものの収納にはスリコやセリアのプチプラグッズを使用。

ボトル類など重さのあるものには、ちょっと高いけれどしっかりくっつくtower商品を選びました。

タオルバーを使った吊るす収納

もともと付いていたタオルバーにはタオルはかけずにカゴを引っかけています。

フックもバスケットも無印良品のもの。

長く使っていますが、ステンレス製なのでサビません。

無印良品

ステンレスワイヤーラック 30cm幅

商品番号:38395928

価格:1,990円(税込)

無印良品

ステンレス横ブレしにくいフック・大

商品番号:38755623

価格:350円(税込)

ここには私と夫のものが入っています。

泡ソープが入っているこのボトルはセリア商品です。

かわいくて気に入っています。

セリア

泡ポンプボトル モノトーン 380ml 

JAN:4580004042078

価格:110円(税込)

タオルバーの空いたところにトリートメントコームやあかすりタオルをかけました。

浴室物干し竿に吊るす収納

掃除スプレーとスポンジは物干し竿にかけています。

物干し竿はマグネットホルダーで取り付けました。

山崎実業 MIST

マグネットバスルーム物干し竿ホルダー

JAN:4903208049177

購入価格:2,290円(税込)

イスと風呂おけは使い終わったら物干しにかけて水気を切ります。

どちらも山崎実業のもの。

山崎実業 tower

引っ掛け風呂イス

JAN:4903208053839

購入価格:3,740円(税込)

山崎実業 tower

マグネット&引っ掛け湯おけ

購入価格:1,790円(税込)

JAN:4903208053785

高いのでとても迷ったのですが、いろいろな浮かせ方ができるところが魅力で選びました。

風呂おけはマグネットが付いているので壁にくっつけることも。

風呂イスはシャワーホルダーに差し込んで浮かせることもできます。

お風呂に置くものは最小限にする

お風呂掃除をラクにするために、お風呂に置くものは最小限にしています。

ここまで紹介してきた収納は、基本的には毎日使うもの。

週に何度かしか使わないものは、使うときだけお風呂に運ぶ銭湯スタイルです。

疲れたときや落ち込んだときに使うものが入っています。

無印良品

ステンレスワイヤーラック 15cm幅

商品番号:38395935

価格:1,490円(税込)

Utoplike

バスタブトレー 

型番: ‎8541786755

購入価格:3,190円(税込)

ゆっくり入浴するときに使うバスタブトレー。

カビが付かないように、普段はお風呂の外に立てかけて乾燥させます。

お風呂の掃除ルーティーン

毎日のお風呂掃除にはバスマジックリンエアジェットを使っています。

全体的にスプレーして3分ほど置いたら(本当は30秒でいいみたいです)シャワーで流すだけです。

水垢が気になってきたときだけスポンジでこすって洗います。

スポンジは水だけで汚れを落とせるものにして、お風呂に入っているときについでに掃除しています。

お風呂からでるときにはすべてのものを引っかけて浮かせます。

ドアを開けて、足ふきタオルをつっぱり棒にかけ、

換気扇をまわしておけば、次の日にはほどんと乾いています。

私以外の家族が最後にお風呂を使うときのために、やってほしいことリストをドアに貼ってみました。

口頭で伝えてもなかなかやってもらえなかったのですが、これは結構効果がありました。

収納の工夫で家事をラクに

お風呂掃除をラクにするためにやっていることをご紹介しました。

同じようにお風呂掃除が嫌いな人や、忙しくて時間がない人に参考にしていただけたらうれしいです。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

お風呂収納未分類
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント