「家が狭くて収納場所がない」「物が捨てられない」と悩んでる方必見!
デッドスペースを賢く使って収納を増やすアイデアをご紹介します。
100均やスリーコインズなどのプチプラアイテムで試せるアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてください。
デッドスペース活用アイデア
吊り下げラック

スリーコインズ ワイヤースタック収納ラック
サイズ:40×26×14cm
価格:300円(税抜)
3COINS(スリーコインズ)の「ワイヤースタック収納ラック」は、棚板に差し込んで使うタイプの収納グッズです。
ひっかける部分の幅が3cmくらいなので、2.5cmくらいの厚みの棚板なら取り付けできると思います。

リビングの棚に取り付けた例です。
収納棚の棚板と棚板の間が広く、上のスペースが余っているときにはワイヤー収納ラックがおすすめ!
ティッシュやリモコン、掃除道具などを収納してみました。

キッチンの吊戸棚下に取り付けてみました。
ラップやホイル類のほか、タッパーなどを収納するのもおすすめ!

食器棚の中に取り付けた例です。
収納ラックを取り付けることで、棚板と棚板の間の空間を上下に分けることができます。
お皿を何枚も重ねて置くよりも、かなり取り出しやすくなりました。

洗面所の棚の下にも取り付けてみました。
ワイヤーで通気性がいいので、タオルの収納にもおすすめです。

ヘアアイロンやドライヤーの収納にも使えます。
つっぱり棒

価格:100円(税抜)
わたしが愛用しているのはダイソーのつっぱり棒です。
18cmくらいからいろいろなサイズがあり、取り付けたい場所に合わせて選べます。

玄関クローゼットの中につっぱり棒を2本取り付けている例です。
上のつっぱり棒にはクリップフックで帽子を、下のフックにはバッグやブラシをかけています。

キッチンの吊戸棚下に取り付けるのもおすすめです。
クリップフックを使うと、キッチングローブなどを乾かして収納できます。

お風呂の窓枠につっぱり棒を取り付けている例です。
スポンジや掃除スプレー、ブラシなどをかけて乾かしています。

洗面台シンク下につっぱり棒を2本取り付けています。
手前のつっぱり棒にはスプレーボトルやドライヤーをかけました。
つっぱり棒の上には体重計を乗せています。

トイレのタンク裏につっぱり棒を取り付けている例です。
トイレットペーパーを乗せています。
浮かせて収納できるので床掃除がラクです。
コの字ラック

Like-it プラスラック ナチュラル
サイズ:295×220×140mm
価格:2,300円(税抜)
木目調のコの字ラックです。
空間を上下に仕切って収納スペースを増やします。

デスクの上にコの字ラックを置いている例です。
目薬やイヤホン、文房具などを収納しています。

玄関の下駄箱の上です。
トレーの上にメガネや財布、ラック上に印鑑や鍵を置きました。
玄関や外出先で使うモノをすっきりと収納できます。

リビングの棚の上にコの字ラックを置いている例です。
飾り棚のように、お気に入りのコスメをディスプレイしながら収納できます。

キッチンカウンター上にコの字ラックを置いてみました。
カフェグッズをまとめて収納しています。
フック

無印良品 壁に付けられる家具フック オーク材
価格:890円(税込)
キッチンの壁に木製フックを取り付けて、フローリングモップやエプロンを収納しています。

同じ木製フックを洗濯機の近くにも取り付けてランドリーバッグの収納にも使っています。

セリア 重い物も掛けられるダブル強力フック
価格:100円(税抜)
玄関クローゼットの中にフックを取り付けて、ごみ箱やほうきを収納しています。

無印良品 アルミフック・マグネットタイプ大(2個入)
価格:390円(税込)
洗濯機の側面にマグネットフックを取り付けて、洗濯ネットやおそうじクロスをかけています。

セリア 壁にスッキリ収納できる両面テープフック(2セット入)
価格:100円(税抜)
ダイニングテーブル横の壁にフックを取り付けて、リモコンを収納している例です。

セリア 何度でも貼ってはがせるフィルムフック 固定タイプ
価格:100円(税抜)
洗面所の扉裏にフィルムフックを取り付けて、ヘアゴムをかけています。

セリア 何度でも貼ってはがせるフィルムフック 歯ブラシホルダー/コップホルダー
価格:100円(税抜)
洗面所の鏡にフィルムフックを取り付けて、歯ブラシとコップを収納しています。

セリア チューブホルダー
価格:100円(税抜)
洗面所のタオルバーにチューブホルダーをかけて、歯磨き粉を収納しています。

セリア ボトルハンギングフック
価格:100円(税抜)
同じシリーズのボトルハンギングフックもおすすめです。
シャンプーやボディソープをタオルバーに吊るして収納できます。
ポケット

セリア EVA WALL POKET
価格:100円(税抜)
100均などで購入できるウォールポケットを使うと、壁面のデッドスペースを活用できます。

イヤホンやケーブルを収納したり、

アクセサリーを収納したり、

メガネの収納にも使えます。

無印良品 ファイルボックス用ポケット
仕切付ポケット 150円(税込)
ポケット 190円(税込)
ペンポケット 150円(税込)
無印良品のファイルボックス用ポケットは、いろいろな場所にひっかけて小物を収納するのに便利です。

文房具の収納や、

掃除ブラシの収納、

計量スプーンの収納などにおすすめです。

無印良品 壁に付けられる家具トレー
価格:1,290円(税込)
小物の壁面収納には壁に付けられるトレーもおすすめです。

カギや印鑑を置いたり、

コスメやアクセサリーを置いたりするのに使えます。

ダイソー 冷蔵庫小物収納
価格:100円(税抜)
マグネットでくっつけるタイプの収納グッズです。
冷蔵庫横にくっつけてハサミやペンなどを収納できます。

ダイソー ラップホルダー
価格:100円(税抜)
同じシリーズでラップやホイルを収納できる収納グッズもあります。

セリア マグネットシェーバーホルダー
価格:100円(税抜)
ごはんしゃもじを収納しているのはT字カミソリ用のホルダーです。
デッドスペースを活用しよう
「これ以上収納する場所がない」と思っていても、デッドスペースをうまく活用するともっとたくさんのモノを収納できます。
マネできそうなアイデアがあったらぜひ試してみてくださいね。
コメント