リビングの片付けのコツ3選!散らからないリビングにするための収納術とは

片付けのやり方

家族みんなが集まるリビング。

すっきりと片付いたくつろげる空間にしたいのに、モノも集まってきやすく、ごちゃごちゃしがちです。

片付けてもすぐに散らかってしまってキリがないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、リビングをすっきり片付けるための収納のコツと、それを継続するためのアイデアをご紹介します

散らかったリビングにうんざりしている方はぜひ参考にしてください。

スポンサードリンク

リビングを片付けるコツ3選

リビングが散らかってしまうのは、モノを使ったあとに決められた場所に戻さず、出しっぱなしにしてしまうことが原因です。

ではなぜ、決められた場所に戻せないのかというと、以下の3つの理由が考えられます。

  • そもそもモノをしまう場所が決まっていない
  • モノをしまう動作が面倒
  • モノが多くてリビングの収納に入りきらない

これらの問題を解決することで、がんばらなくてもリビングは自然に片付くようになります。

リビングを片付けるコツ①使う場所の近くに収納する

まずはリビングで使うすべてのモノの定位置を決めるところから始めましょう。

定位置を決めるときの鉄則は「使う場所のすぐ近くに収納すること」です。

モノを出しっぱなしにしてしまうのは、使う場所としまう場所が離れているのが原因になっている場合も。

例えば、ダイニングテーブルで使うメモ帳とペンの置き場所を、ダイニングテーブルから離れた場所にしてしまうと、立ち上がってそこまで歩かなければならないので、面倒になってテーブルの上に置きっぱなしにしてしまいがちです。

もし、ダイニングテーブルから手が届く場所に定位置をつくれば、使ったあと元の場所に戻すのはそれほど大変ではないので、置きっぱなしにすることが減ります。

このように、収納に人を合わせようとするのではなく、人に収納を合わせるようにしましょう

「家族が片付けてくれないせいでリビングが散らかる」と感じている方も多いと思いますが、実は人が悪いのではなく収納方法が悪いのかもしれません

家族がリビングでどんな行動をしているのかよく観察して、収納場所を決めましょう。

【我が家の収納例】

以前の我が家では、爪きりが行方不明になることがしょっちゅうありました。

娘や夫がいつも適当な場所に置きっぱなしにしてしまうからです。

失くしたと思って新しいものを買うと、あとで出てきたりしてイライラすることも…。

そこで、娘や夫がいつも爪切りをしているソファのすぐ近くに収納場所を変更しました。

ソファ横の引き出しの中を無印良品の整理トレーで仕切り、ラベルを貼って、爪切りをしまう場所がわかりやすいようにしています。

この収納に変えてから「爪切りどこー?」と探すことはほとんどなくなりました。

リビングを片付けるコツ②ラクにしまえる方法で収納する

モノを使う場所と収納場所を近くにしても、しまう動作が面倒だと、やはり出しっぱなしにすることが多くなります。

例えばキャビネットの扉を開ける、引き出しを開ける、箱のフタを開けるなど、モノをしまうまでの動作数が増えるほど片付けのハードルは上がります

トレーに入れるだけ、ペン立てにさすだけ、フックにかけるだけというように、ワンアクションで元の場所に戻せるような方法で収納することが大切です。

とはいえ、すべてのモノをワンアクション収納にしてしまったら、リビングがごちゃごちゃしてしまいます。

よく使うモノを優先的にラクな方法で収納し、ときどきしか使わないようなものは引き出しやボックスの中に収納するのがおすすめです。

また、いつもセットで使うようなモノは、かごなどにまとめて収納しましょう。

例えば以下のような感じです。

  • ガムテープとはさみを入れた「梱包用セット」
  • 封筒や切手、筆記用具などを入れた「レターセット」

いつもセットで使うモノを別々の場所に収納すると、それぞれを別の場所から出さなければいけないので、動作数が増えます

はじめから一緒にまとめて収納しておけば、一回の動作で出し入れできるのでスムーズです。

【我が家の収納例】

我が家ではよく使う文房具は引き出しにしまわずトレーの上に出しっぱなしにして、ワンアクションで片づけられるようにしています。

ここにある文房具は子どもがよく使うのですが、引き出しの中に戻すというのは難易度が高いようで、出しっぱなしになっていることがよくありました。

そこでこの収納方法に変えてから、声をかけなくても自主的に元の場所に戻してくれるようになりました。

あまり使用頻度の高くない文房具は引き出しの中に。

目につく場所に収納するものは、できるだけ数を絞ってシンプルなデザインのモノを選ぶことで、出しっぱなしでもごちゃごちゃして見えないようにしています。

リビングを片付けるコツ③7~8割収納でゆとりを持たせる

「モノが多すぎてリビングの収納に入りきらない」という場合でも、むやみに収納家具を増やすのはやめて、モノの量を減らすことを考えましょう。

必ずしも断捨離をする必要はありません

今リビングで使っているモノだけを厳選してリビングに収納し、そのほかのモノは別の部屋に移動させるだけでも、生活は劇的にラクになります。

リビングにあるものを見渡してみると、リビングになくても困らないものもあるはず。

例えば、手紙や写真、子供が作った作品などは、日常的に見るものでなければ物置に移動させてもいいのではないでしょうか。

マスクやハンカチなどの外出先で使うモノは、リビングよりも玄関に置いたほうが便利な場合もあります。

このように、「これはリビングに必要なものか」を考えて、必要ないモノは別の部屋に移動させれば、リビングの収納に余白ができます

収納場所がモノでぎゅうぎゅうになっている状態では、モノの出し入れがしにくくなります。

それがストレスで片付けを後回しにしてしまうことはないでしょうか。

リビングの収納スペースに対して、モノの量を7~8割くらいにすると、モノの出し入れがラクになるので、リビングが散らかりにくくなります。

スペースが空くと「何か入れたい」という気持ちになってしまいますが、あえて詰め込まずに、いつもゆとりのある状態をキープしましょう。

【我が家の収納例】

我が家では、以前はリビングに収納していた工具類や紙袋のストックを、廊下の収納に移動させました。

どちらもそれほど使用頻度が高いものではないので、リビングになくても困ることはありません。

リビングのモノの一部を移動させたことによって、収納棚の中のスペースが大きく空いてゆとりができたので、よく使うモノの出し入れが劇的にしやすくなりました。

片付けを習慣化するためのアイデア3選

ここまでご紹介した3つのコツを実践すると、日々の片付けのハードルが下がるので、リビングが散らかりにくくなります。

ただし、いつもきれいなリビングをキープするためには、片付けを習慣化する必要があります。

片付けを習慣化するための3つのアイデアも併せて試してみてください。

片付けを習慣化するアイデア①個人のモノを入れる収納ボックスを用意する

家族のそれぞれが持ち込んだものでリビングが散らかっているような場合、個人のモノを入れる収納ボックスを用意するのもひとつの方法です。

一人ひとつずつ収納ボックスを用意して、個人のモノはそこに入れてもらい、部屋に戻るときにボックスごと持って行ってもらうようにすると、リビングが散らかりにくくなります。

わが家では小学生の子どもがリビング学習をするので、勉強道具がダイニングテーブルに出しっぱなしになっているのが悩みでした。

そこで無印良品の持ち手付きファイルボックスを子どもの勉強道具の定位置にしました。

勉強が終わったらすべてファイルボックスに入れて、学習机に行くときには持っていくというルールにしたところ、ダイニングテーブルに出しっぱなしにすることが減ったうえに、子どものなくしものや忘れ物も減りました。

片付けを習慣化するアイデア②リビングにできるだけモノを持ち込まない

リビングが散らかる原因になりやすいのが、チラシや郵便物などの紙類です。

これらはリビングに持ち込む前に玄関でチェックするのがおすすめ。

わが家では以前、リビングに書類トレーを用意し、郵便物の一時置き場にしていました。

しかし、郵便物が溜まるほどチェックするのが億劫になり、大事な書類を見落としてしまうこともありました。

現在は玄関クローゼットの中にゴミ箱を設置し、帰宅したら玄関で郵便物をチェックするようにしています。

チラシやDM類は玄関のゴミ箱に入れ、リビングに持ち込むのは大事な書類のみです。

片付けを習慣化するアイデア③1日5分のリセットタイムを作る

「モノを出したらしまう」これが毎回できればリビングが散らかることはありませんが、完璧にやるのはなかなか難しいもの。

そこで、1日1回のリセットタイムを設けましょう。

わが家では、夜ベッドに行く前の5分間でダイニングテーブルの上に出しっぱなしになっているものを片付けるようにしています。

ダイニングテーブルの上が片付いているだけで、部屋全体がすっきり片付いて見えるので、毎朝気持ちよくスタートすることができます。

散らかった部屋に帰るのがツラいという方は、出かける前の5分をリセットタイムにするのもおすすめです。

リビングをすっきり片付けて家族がくつろげる場所に

散らかりにくいリビングにするためには、人が収納に合わせて努力するのではなく、人に合わせて収納を考えることが大切です。

人に合わせた収納のコツは以下の3つ。

  • 使う場所の近くに定位置を決める
  • ラクにしまえる方法で収納する
  • 7~8割収納でゆとりを持たせる

これにプラスして以下の3つの習慣をつけると、いつもすっきりと片付いた状態をキープできます。

  • 個人のモノを入れる収納ボックスを用意する
  • リビングにできるだけモノを持ち込まない工夫をする
  • 1日5分のリセットタイムを作る

散らかったリビングにうんざりしている方は、ぜひこれらのポイントを頭に入れて片付けにチャレンジしてみてください。

コメント