今回は新居の洗面所を使いやすく片付けていきます。

もともと造り付けの収納が少ないうえに、棚を置くようなスペースもない激狭の洗面所。
100均グッズなどを駆使し、デッドスペースをうまく活用しながら収納してみました。
ひとつでも片付けのヒントにしていただけたらうれしいです。
▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます
狭い洗面所をすっきり使いやすく収納するアイデア
洗面台上の棚を片付ける

洗面台の鏡の左右に小さい棚が付いています。
4か所あるのでそれぞれ種類別に分けて収納していきます。
ポイントはよく使うものを出し入れしやすい場所に収納することです。
上段より下段の方が手が届きやすいので、よく使うものは下段に収納しました。
家族がいる場合、背の高い人のものは上段、子どものものは下段というように身長に合わせて置き場所を決めるのもおすすめです。

右上にはコンタクトの洗浄液を置きました。
すっきり見えるように洗浄液のパッケージははがしています。
メガネを立てているのは無印良品の「ポリプロピレンブラシ・ペンシルスタンド」です。

右下の棚にはマウスウォッシュと歯間ブラシを置きました。
マウスウォッシュもパッケージをはがしてすっきりさせています。

歯間ブラシを入れているのは無印良品の「ポリプロピレン綿棒ケース・フタ付き」です。
公式サイトに載っていないので、廃盤になってしまったかも?
(たしかダイソーにも似た商品があったような気がします)
歯みがき粉はフックで棚にひっかけました。

セリア
チューブホルダー
JAN:4978446051848
価格:110円(税込)

歯ブラシと舌ブラシは中央の鏡に収納しています。

セリア
フィルムフック歯ブラシホルダー
JAN:4947879007593
価格:110円(税込)
前の家でも愛用していたフィルムフックを使っています。
水切れがよく掃除もラクちんです。
歯磨き用のコップは、100均ではなくアマゾンで購入してみました。

山崎実業 tower
フィルムフックマグネットタンブラー
JAN:4903208054874
購入価格:990円(税込)

コップとフィルムフックがセットになった商品。
SNSで話題になっていた商品です。
フックとコップの底にマグネットが埋め込まれているので

ペタッとくっつけて収納できます。
コップの中に水が溜まらないので、衛生的に使えますよ。

反対側の左上の棚には化粧品を収納しました。
ドット柄のケースはかなり前に雑貨屋さんで購入したもの。

中にはシャンプーやクレンジングなどの試供品が入っています。
試供品をもらうとなかなか捨てにくくてどんどん溜まっていってしまうので、ここに入れてどんどん使うようにしています。

リップは薬味入れに立てました。

ダイソー・セリア
薬味チューブホルダー
JAN:4905596035909
価格:110円(税込)

棚の横にヘアゴム用のフックを付けました。

セリア
ヘアゴムホルダー
JAN:4580004041491
価格:110円(税込)

左下の棚にはヘアケア用品が入っています。
寝ぐせ直し用のスプレーボトルとヘアミルク。
こまごましたものは気に入りのキャニスターに立てています。
PUEBUCO
セラミックキャニスター
購入価格:1,320円(税込)
|
|

こちらも側面にヘアピンホルダーを貼りました。

セリア
ヘアピンホルダー
JAN:4580004041514
価格:110円(税込)

シンクまわりの水がかかる場所は、そうじをラクにするためになるべくものを置かないようにしています。

ハンドソープは100均の通称「魔法のテープ」で浮かせました。

キャンドゥ
アクリル製両面テープ
JAN:4991203188342
価格:110円(税込)
ポンプをプッシュしても外れないほどしっかりくっつきます。

排水口の栓とコンタクトレンズのケースはフックにひっかけて浮かせました。

セリア
フィルムフック固定タイプ
JAN:4571336080586
価格:110円(税込)

洗顔には使い捨てのクレンジングタオルを使っています。
衛生的なうえに、ついでにシンクまわりのそうじにも使えるのでおすすめです。
洗面台に置くスペースがなかったので壁にかけて収納しています。

ドライヤーはつっぱり棒棚に収納。
このへんの収納は詳しくはランドリー編でご紹介する予定です。
洗面台のシンク下を片付ける

洗面台下の収納は以前はファイルボックスを使って整理整頓していたのですが、新居のシンク下はファイルボックスを置けるほどの奥行きがありませんでした。

代わりにマンガ収納に使っていたカインズの「整理収納小物ケース Skitto スキットL」がぴったりでした。

ひとつにはボディソープやシャンプーのストック、

中央にはコンタクトや洗浄液のストックを。
コンタクトを入れているのは歯間ブラシを入れていたのと同じ無印良品の綿棒ケースです。
左のケースにはヘアアイロンと脱毛器が入っています。
横にすき間ができたので体重計を立てました。

細かい部品を整理しているのはセリアのケースです。

セリア
仕切りケース4マス
JAN:4977425201540
価格:110円(税込)
小物収納に便利なサイズでいろいろな場所で使えるのでおすすめ!

上のスペースが余ったのでつっぱり棚を取り付けました。
つっぱり棒はダイソーのものを2本使っています。

セリア
ブリッジシェルフ
JAN:4580084526093
価格:110円(税込)

セリア
ブリッジバスケット
JAN:4580084526055
価格:110円(税込)

バスケットのほうには入浴剤などの細かいもの、シェルフにはヘアマスクなどをそのまま置きました。
洗面所扉も有効活用する
扉も大切な収納スペースです。

裏側には排水口掃除用の使い捨て手袋を収納。
はがせるフックがおすすめです。

セリア
ピタッコ くりぴた粘着フック 小
JAN:4956810861699
価格:110円(税込)
ゴミをサッと捨てられるようにとびらにはゴミ箱をかけました。

セリア
ファインボックス壁掛け用
JAN:4977425202462
価格:110円(税込)
洗面所を片付けたかったらセリアへ
洗面所を片付けようとしたら、偶然にもほとんどセリア商品でした。
洗面所をすっきりさせたい方は、ぜひセリアをチェックしてみてください。

コメント