\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

賃貸極狭ランドリーを最強つっぱり棒で片付け!すっきり使いやすい洗濯機まわりにするアイデア

洗面所収納

とても狭いわが家のランドリースペースの収納アイデアをご紹介します。

つっぱり棒を使って壁に棚を設置し、すっきり使いやすく収納してみました。

ひとつでも片付けのヒントにしていただけたらうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

賃貸極狭ランドリーのつっぱり棒収納アイデア

ランドリー収納といえば、洗濯機の上に設置するランドリーラックが思い浮かびます。

でもうちの場合、洗濯機まわりのすき間がなく、設置できそうなランドリーラックを見つけられませんでした。

そこで、壁に傷をつけずに設置できる棚がないかと探し、つっぱり棒を使った棚を設置することにしました。

平安伸鋼工業
DRAW A LINE 002 Tension Rod B WH
長さ:115~190cm
購入価格:5,170円(税込)
(価格は長さによって異なります)

マットなホワイトに塗装されていて、100均のつっぱり棒とは全然違う高級感。

ネジ部分は真鍮製で細部まで贅沢なつっぱり棒です。

ランドリーの壁の幅に合わせてつっぱり棒を伸ばし、ネジで固定。

グリップをまわすとさらにつっぱる力が強くなるので、しっかりと取り付けできます。

このつっぱり棒にオプションの棚を取り付け。

平安伸鋼工業
DRAW A LINE 005 Shelf B WH
購入価格:4,620円(税込)

天然木の棚板です。

付属のネジで金具を取り付け、つっぱり棒にひっかけて使います。

棚はつっぱり棒の上に乗せるタイプもありましたが、わたしは下に取り付けるタイプを選びました。

これで壁にまったく傷をつけることなくウォールシェルフが完成!

棚板のひとつには洗濯洗剤を置きました。

洗剤はエコストアのものを使っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エコストア ecostore ランドリーリキッド ユーカリ 500mL ナチュラル 洗剤 マスク
価格:748円(税込、送料別) (2022/5/20時点)

楽天で購入

 

 

オキシクリーンはガラスのキャニスターに詰め替えて使っています。

ダイソー
ガラスキャニスター(竹蓋付400ml)

JAN:4549131882599
価格:220円(税込)

毎回使うわけではないので、洗剤ボトルの奥に。

部分洗いに使っているウタマロ石けんは立てられるケースに収納。

sarasa design store
b2cランドリーソープケース(ホワイト)
価格:1,650円(税込)

※アンバサダーを務めているサラサデザインさまより提供していただきました

ケースごと使えるのがとても便利です。

▼公式ページのリンク
sarasa design store

もうひとつの棚にはドライヤーを収納。

はじめはスタンドに立てていたのですが、なんだか使いにくくて…。

家族の意見なども聞いていろいろ試してみた結果、カゴに入れることにしました。

無印良品
重なるブリ材長方形ボックス

JAN:4945247027921
価格:750円(税込)

ものの定位置を決めても家族が戻してくれないときは、収納場所や方法に問題があると考えて、改善するようにしています。

今回ドライヤーの収納方法はバッグに入れて吊るしてみたり、もっと浅いケースに入れたりといろいろ試行錯誤しました。

お風呂で使うキャンドルなどもここに。

緑色が欲しいと思い、ニトリのフェイクフラワーを置きました。

娘が「うしろ姿をチェックできるようにしたい」というので、合わせ鏡に使うためのミラーを真鍮ネジにひっかけて収納。

ミラーはアマゾンで購入しました。

ランドリーネットはS字フックにかけて、乾かしながら収納しています。

セリア
S字フック Mサイズ2P 真鍮カラー

JAN:4968583215760
価格:110円(税込)

Sフックはセリアのもの。

つっぱり棒との統一感が出るように真鍮カラーのものをセレクトしました。

この韓国風シリーズとてもかわいくて、コンセントカバーなどもありましたよ。

セリア
コンセント&スイッチカバー 真鍮カラー

JAN:4968583217771
価格:110円(税込)

洗濯機の前には引っ越し前にも使っていたランドリーワゴンを置いています。

山崎実業 tower
ランドリーワゴン+バスケット

購入価格:12,650円(税込)

以前は洗濯物を「白いもの」「色柄もの」に分けて入れていました。

新居ではスペースがないので、上にタオル、下に洗濯物を入れています。

洗顔のときは使い捨てタオルを使用。

これは洗面台下にフックで吊り下げました。

つっぱり棒なら賃貸でも壁に収納棚を付けられる

つっぱり棒棚を使って、激狭ランドリーをすっきり収納するアイデアをご紹介しました。

つっぱり棒棚は壁のデッドスペースを使って気軽に収納を増やせるので、ぜひ取り入れてみてください。

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



洗面所収納
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント