100均グッズを駆使して狭い洗面所を片付け!デッドスペースを賢く使ってすっきり収納するアイデア

洗面所収納

今回は新居の洗面所を使いやすく片付けていきます。

もともと造り付けの収納が少ないうえに、棚を置くようなスペースもない激狭の洗面所。

100均グッズなどを駆使し、デッドスペースをうまく活用しながら収納してみました。

ひとつでも片付けのヒントにしていただけたらうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

狭い洗面所をすっきり使いやすく収納するアイデア

洗面台上の棚を片付ける

洗面台の鏡の左右に小さい棚が付いています。

4か所あるのでそれぞれ種類別に分けて収納していきます。

ポイントはよく使うものを出し入れしやすい場所に収納することです。

上段より下段の方が手が届きやすいので、よく使うものは下段に収納しました。

家族がいる場合、背の高い人のものは上段、子どものものは下段というように身長に合わせて置き場所を決めるのもおすすめです。

右上にはコンタクトの洗浄液を置きました。

すっきり見えるように洗浄液のパッケージははがしています。

メガネを立てているのは無印良品の「ポリプロピレンブラシ・ペンシルスタンド」です

右下の棚にはマウスウォッシュと歯間ブラシを置きました。

マウスウォッシュもパッケージをはがしてすっきりさせています。

歯間ブラシを入れているのは無印良品の「ポリプロピレン綿棒ケース・フタ付き」です。

公式サイトに載っていないので、廃盤になってしまったかも?

(たしかダイソーにも似た商品があったような気がします)

歯みがき粉はフックで棚にひっかけました。

セリア
チューブホルダー
JAN:4978446051848
価格:110円(税込)

歯ブラシと舌ブラシは中央の鏡に収納しています。

セリア
フィルムフック歯ブラシホルダー
JAN:4947879007593
価格:110円(税込)

前の家でも愛用していたフィルムフックを使っています。

水切れがよく掃除もラクちんです。

歯磨き用のコップは、100均ではなくアマゾンで購入してみました。

山崎実業 tower
フィルムフックマグネットタンブラー
JAN:4903208054874
購入価格:990円(税込)

コップとフィルムフックがセットになった商品。

SNSで話題になっていた商品です。

フックとコップの底にマグネットが埋め込まれているので

ペタッとくっつけて収納できます。

コップの中に水が溜まらないので、衛生的に使えますよ。

反対側の左上の棚には化粧品を収納しました。

ドット柄のケースはかなり前に雑貨屋さんで購入したもの。

中にはシャンプーやクレンジングなどの試供品が入っています。

試供品をもらうとなかなか捨てにくくてどんどん溜まっていってしまうので、ここに入れてどんどん使うようにしています。

リップは薬味入れに立てました。

ダイソー・セリア
薬味チューブホルダー
JAN:4905596035909
価格:110円(税込)

棚の横にヘアゴム用のフックを付けました。

セリア
ヘアゴムホルダー
JAN:4580004041491
価格:110円(税込)

左下の棚にはヘアケア用品が入っています。

寝ぐせ直し用のスプレーボトルとヘアミルク。

こまごましたものは気に入りのキャニスターに立てています。

PUEBUCO
セラミックキャニスター
購入価格:1,320円(税込)

 

こちらも側面にヘアピンホルダーを貼りました。

セリア
ヘアピンホルダー
JAN:4580004041514
価格:110円(税込)

シンクまわりの水がかかる場所は、そうじをラクにするためになるべくものを置かないようにしています。

ハンドソープは100均の通称「魔法のテープ」で浮かせました。

キャンドゥ
アクリル製両面テープ
JAN:4991203188342
価格:110円(税込)

ポンプをプッシュしても外れないほどしっかりくっつきます。

排水口の栓とコンタクトレンズのケースはフックにひっかけて浮かせました。

セリア
フィルムフック固定タイプ
JAN:4571336080586
価格:110円(税込)

洗顔には使い捨てのクレンジングタオルを使っています。

衛生的なうえに、ついでにシンクまわりのそうじにも使えるのでおすすめです。

洗面台に置くスペースがなかったので壁にかけて収納しています。

ドライヤーはつっぱり棒棚に収納。

このへんの収納は詳しくはランドリー編でご紹介する予定です。

洗面台のシンク下を片付ける

洗面台下の収納は以前はファイルボックスを使って整理整頓していたのですが、新居のシンク下はファイルボックスを置けるほどの奥行きがありませんでした。

代わりにマンガ収納に使っていたカインズの「整理収納小物ケース Skitto スキットL」がぴったりでした。

ひとつにはボディソープやシャンプーのストック、

中央にはコンタクトや洗浄液のストックを。

コンタクトを入れているのは歯間ブラシを入れていたのと同じ無印良品の綿棒ケースです。

左のケースにはヘアアイロンと脱毛器が入っています。

横にすき間ができたので体重計を立てました。

細かい部品を整理しているのはセリアのケースです。

セリア
仕切りケース4マス
JAN:4977425201540
価格:110円(税込)

小物収納に便利なサイズでいろいろな場所で使えるのでおすすめ!

上のスペースが余ったのでつっぱり棚を取り付けました。

つっぱり棒はダイソーのものを2本使っています。

セリア
ブリッジシェルフ
JAN:4580084526093
価格:110円(税込)

セリア
ブリッジバスケット
JAN:4580084526055
価格:110円(税込)

バスケットのほうには入浴剤などの細かいもの、シェルフにはヘアマスクなどをそのまま置きました。

洗面所扉も有効活用する

扉も大切な収納スペースです。

裏側には排水口掃除用の使い捨て手袋を収納。

はがせるフックがおすすめです。

セリア
ピタッコ くりぴた粘着フック 小
JAN:4956810861699
価格:110円(税込)

ゴミをサッと捨てられるようにとびらにはゴミ箱をかけました。

セリア
ファインボックス壁掛け用
JAN:4977425202462
価格:110円(税込)

洗面所を片付けたかったらセリアへ

洗面所を片付けようとしたら、偶然にもほとんどセリア商品でした。

洗面所をすっきりさせたい方は、ぜひセリアをチェックしてみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

洗面所収納
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント