\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

IKEA購入品で家事をラクにする!木製ラックでカウンター収納|買い換えた水切りラックとバターケース

IKEA(イケア)

最近話題のIKEAの収納グッズを買ってきたので、実際に使ってみたレビューを紹介します。

他にもカウンター収納におすすめの木製ラックや家事がラクになる水切りラック、バターケースなども紹介しています。

お買い物の参考にしていただけたらうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

IKEAで購入した新作収納グッズ

いろんな使い方ができる回転収納トレー

IKEAでキッチングッズをいくつか購入してきたので紹介します。

IKEA
VARIERA
収納用ターンテーブル

360度回転する収納トレーです。

キッチンの棚や

冷蔵庫の調味料の収納に便利です。

奥の物もラクに出し入れできるようになります。

コスメの収納や

洗剤の収納などにもおすすめ!

シンプルデザインなので、家中いろいろな物の収納に使いまわせそうです。

デッドスペースを活用できる3連フック

IKEA
PÅLYCKE
フックラック クリップ式

吊戸棚にひっかけるタイプのフックです。

フックは3か所付いています。

キッチングローブを乾かしたり、食品の容器を乾かしたり、

キッチンタオルをかけたりするのに便利です。

間隔が狭いので、マグカップは2つしかかけられませんでした。

キッチンツールを収納するのにはよさそうです。

おしゃれに家事をラクにするボトル

IKEA
IKEA 365+
カラフェ 栓付き

かわいくて衝動買いしてしまったコルクのフタのボトル。

こういうの海外インテリアで見て憧れていたんですよね。

オートミールとグラノーラを入れました。

毎回袋のチャックを開け閉めするのは面倒だったので、詰め替えたことで料理の準備がラクになりました。

軽くてちょうどいいサイズのカゴ

IKEA
SALUDING
バスケット

竹製のハンドメイドのカゴがありました。

ざっくり編まれていて通気性がよさそうなので、

乾燥が終わった洗濯物の一時置き場にしようと思って買いました。

使いやすいサイズ感なので、スリッパを収納したり

マガジンラックとして使ったりしてもよさそう。

パジャマ入れにすればお風呂場にそのまま持っていけるし

帰宅後のバッグ入れとしても重宝しそうです。

木製ラックでキッチンカウンター収納

キッチンのカウンター上がごちゃごちゃしてきました。

手持ちのコの字ラックを置いてみたけれど、なんだかイマイチ…。

scope
サイドバイサイド
ティーラック

SCOPEさんでサイドバイサイドのティーラックを買ってみました。

圧迫感が出るかなとちょっと心配だったのですが、大きすぎずスリムでちょうどいい感じ。

マグカップを並べるのにちょうどいい高さです。

IKEAのガラス容器もぴったり入ります。

カトラリーケースも同じSCOPEさんで購入したものです。

カウンターに置いて、ダイニングテーブルからも取りやすいようにしています。

使うときだけでなく、洗ったあとの後片付けもラクちん。

出しっぱなしはホコリが付きやすいというデメリットはありますが、毎日使うものは効率を最優先にしています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【0961】サイド バイ サイド / ティーラック [SIDE BY SIDE]
価格:24,000円(税込、送料別) (2023/4/14時点)

楽天で購入

 

 

買い替えて使いやすくなった折りたたみ水切りラック

山崎実業
折りたたみ水切りラック

キッチンがあまり大きくないので、折り畳み式の水切りラックを使っています。

必要な時だけ広げられて、折りたためばシンクを広く使えるのが便利です。

しばらく山崎実業の折りたたみラックを使っていたのですが、

溝の部分の掃除が面倒でした。

シリコンの部分を外せるのはメリットでもありますが、この中が掃除しにくいし乾きにくい…。

Latuna
くるくるスッキリラック

そこで、Amazonで一番売れている水切りラックを買ってみました。

縦のバーだけの作りなので、水が溜まりにくく掃除が簡単。

実物が届いてから気づいたのですが、バーの部分もシリコン素材になっているので滑りにくいです。

ギュッと押し込むとペットボトルを逆さまに乾かすこともできます。

これで家事がまた減りました。

買い替えて使いやすくなったバターケース

スケーター
ステンレスバターカッター&ケース

今まで使っていたこちらのバターケース。

付属のカッターで10gずつにカットしてそのまま収納できる便利な商品なのですが、数時間常温で柔らかくしてからカットするのが面倒でした。

乗せるだけのフタなので、手が滑って落としてしまったことも…。

マーナ
カッター付きバターケース

マーナから新しいバターケースが出ていたので買ってみました。

こちらはそのままバターを入れて使えるタイプのケースです。

パッキン付きでしっかり密閉できるところがGOOD!

使うときは付属のカッターを使ってカットします。

カッターと同じ幅にカットすると、ちょうど10g計量できます。

まっすぐ垂直にカットするのは少々コツがいるのですが、あらかじめカットする手間がいらないのはラクです。

マットなホワイト&コロンとした形もマーナらしくてかわいいです。

カッターはフタの裏にくっつけて収納できます。

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



IKEA(イケア)
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント