【この100均収納グッズがすごい!】2020年100均収納グッズランキングTOP10

おすすめ収納グッズまとめ

2020年にわたしが100円ショップで購入した100個以上の収納グッズの中から、トップ10をランキングでご紹介します。

100均で収納グッズを購入したい方は、お買い物の前に参考にしていただけるとうれしいです。

▼上半期の100均ランキングはこちらの記事で紹介しています

【2020年上半期】ダイソー・セリアで買ってよかった!100均収納TOP10
2020年1月から6月までに試した100均の収納グッズ37個の中から、TOP10をランキングでご紹介! ダイソーやセリア、キャンドゥの収納グッズの中から、「買ってよかった!」と思ったアイテムだけを厳選して選びました。 100均に...
スポンサードリンク

【ダイソー・セリア・キャンドゥ】おすすめ収納グッズランキング

第10位 【セリア】フィルムフック 水が切れる石けんトレー

サイズ:60×20×40mm
耐荷重:1kg

セリアの人気商品「何度でも貼ってはがせるフィルムフック」から登場した新商品。

クリアな素材の石けん置き場です。

鏡やタイルなどのツルツルした面に吸着させて使います。

シンプルな作りなので、汚れてもサッと洗えるのがいいです。

石けんを斜めに置けるので水切れが良く、石けんがドロドロになるのを防げます。

場所を変えたければ剥がして再利用することもできますよ。

第9位 【キャンドゥ】LOVEHOME ラベルステッカー

キャンドゥとLOVEHOMEコラボシリーズの商品です。

手書き風のフォントがおしゃれなラベルステッカーです。

シャンプーやボディーソープ、掃除用洗剤など、計21枚のラベルが入っています。

洗濯用洗剤の詰め替えボトルに貼ってみました。

ブランドものの洗剤のようなおしゃれな雰囲気になりました。

日本語のラベルも一緒に貼ると、見た目とわかりやすさを両立させられます。

ボトルはtowerのモノです。

掃除グッズにも貼ってみました。

シール自体はクリアなので、半透明のケースに貼ってもすっきり見えます。

洗剤や掃除グッズの生活感を消したいときにおすすめのグッズです。

第8位 【ダイソー】中身が見えるキャニスター

容量:450ml

本体とフタが透明で、中身がわかりやすいキャニスターです。

密閉性があるので乾物や調味料の保存によさそう。

小エビを入れたり、

乾燥わかめを入れたり、

マカロニを入れたりするのにおすすめです。

大きいほうは2Lサイズで300円商品です。

第7位 【セリア】ラベルホルダー

4ポケット入り
サイズ:95×60㎜

粘着テープで貼るタイプのラベルホルダーです。

ホルダーと中に入れるカードが4枚入り。

セリアで購入したアイコンのラベルシールを組み合わせて使ってみました。

子ども用の洋服タンスに貼りました。

無印良品の引き出しにも。

衣替えのときなど、引き出しの中身を変えたいときは、カードを変えるだけでいいのが便利です。

第6位 【セリア】斜めペンスタンド

サイズ:110×120×65mm

3か所に分けて立てられるペンスタンドです。

高さが斜めになっていて、短い文房具と長い文房具をそれぞれ収納できます。

ツヤなしのマットなホワイトで、高級感があります。

となりに置いているのは同じシリーズの「プラ製名刺ホルダー」です。

名刺以外にもいろいろなモノを入れられるので、組み合わせて使うとデスク上をすっきりと整頓できます。

キッチンのカトラリーの収納にも使えそうです。

第5位 【ダイソー】マルチ収納棚

耐荷重:400g
サイズ:11×6×12.5cm

マグネットで冷蔵庫にくっつけて使うタイプのグッズです。

スパイスのボトルが3本乗りました。

下のフックには、輪ゴムやマスキングテープ、鍋つかみなどをかけられます。

マグネットが強力なので、サプリメントのように重さのあるビンでも乗せられます。

玄関のドアが金属性なら、玄関ドアにくっつけて使うことも。

上には除菌スプレー、フックにはマスクをかけるというような使い方もできそうです。

洗濯機にくっつけても使えます。

第4位 【セリア】ハンドル付きソフトライナケース

サイズ:126×300×200mm

持ち手付きのソフトな収納ケースです。

持ち運んで使いたいモノの収納に使うのがおすすめ!

手帳や家計簿、文房具などを入れたり、

子どものお絵かきセットを入れたり、

掃除グッズを入れたり、家中いろいろな場所で使えます。

スリムなので省スペースで収納できます。

側面にも持ち手穴があるので、手をかけて引き出しやすいです。

第3位 【セリア】おかずカップ収納ケース

サイズ:170×165×46mm

お弁当のおかずカップを収納するケースです。

仕切りが付いていて、6号、8号、9号と角型のおかずカップを整理して収納できます。

半透明のなので中身がわかりやすいのもGOOD!

おかずカップだけでなく、ピックなどのお弁当グッズも一緒に収納できます。

今までは購入時のケースごと保管していたので場所を取っていましたが、このケースに入れ替えることで省スペースでスッキリ収納できるようになりました。

第2位 【キャンドゥ】LOVEHOME ケーブルタイ

キャンドゥとLOVEHOMEコラボシリーズのケーブルタイです。

ホックでパチッと止められるタイプ。

白と黒が1個ずつ入っています。

さりげないロゴの型押しがおしゃれです。

切込みが入っているので、ケーブルを通しておけばなくすこともありません。

イヤホンやUSBケーブル、家電用品のコードなどを、スッキリおしゃれにまとめられます。

100円なのにこのクオリティはすごい!ということで第2位にしました。

第1位 【セリア】常備薬ケース

サイズ:71×126×35mm

シンプルな長方形のプレスチックケースです。

頭痛薬や風邪薬など、薬を収納できます。

ツヤのないマットな質感で、安っぽく見えないところがお気に入り。

薬の紙箱はそれぞれサイズや形が異なるので収納しづらいのですが、ケースを統一することでスッキリ!

薬の紙箱はパッケージもカラフルなモノが多いので、入れかえることで見た目の生活感を消せます。

中身がわかりにくくなるので、ラベルは必須です。

▼わたしが使っている激安ラベルライター

薬だけでなく文房具などの小物の収納にも使えますよ!

安くて使える!100均の収納グッズをチェック

今回のランキングは、セリア6商品、ダイソー2商品、キャンドゥ2商品という結果でした!

ご紹介した収納グッズは、見た目も使い勝手もいい便利なアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

おすすめ収納グッズまとめ
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント