SNSで人気のセリア商品で家電をすっきり収納する。アラフォーの冷え症対策温活グッズ4選

家事ラクアイデア

セリアの100均グッズを使って、扇風機とサーキュレーターをすっきり片付けました。

おすすめの掃除グッズやSNSで知った掃除の裏ワザもあわせて紹介しています。

後半では話題の温活グッズも紹介しているので、冷え症改善に興味がある方もぜひチェックしてみてください。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

扇風機やサーキュレーターの掃除のやり方と裏ワザ

面倒で後回しにしていた扇風機の掃除をします。

まずはハンディモップで軽くホコリ取り。

MQ・Duotex
ニットクロス

拭き掃除には洗剤なしで汚れが落ちるクロスを使います。

この記事で紹介したモップと同じメーカーのもの。

マネして良かったズボラ家事アイデア。本やSNSで見つけた掃除をもっとラクにするルーティン
家事をできるだけラクしたくて、SNSや本でいつも情報を集めています。 今回はレビュー高評価の掃除グッズを使ったラク掃除ルーティンを紹介するので、参考にしていただけたらうれしいです。 ▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧...

乾拭きでも水拭きでも使えて、菌を99.5%、花粉97.7%除去できます。

水拭きなら油っぽいべたっとした汚れもさっぱり拭き取れるので気に入っています。

無印良品
隙間掃除シリーズ スポンジ
商品番号:44831854
80円

このサーキュレーターのように溝が深いものには、無印良品のすき間スポンジを使いました。

最後に柔軟剤を付けて全体を拭くとホコリが付きにくくなるのだそうです。

柔軟剤の原液をふきんに馴染ませて全体を拭きました。

SNSで人気のセリア商品で扇風機をすっきり収納する

セリア
透明配線コードフック 2P粘着
JAN:4905687338834
110円

扇風機のコードはコード用のフックを使ってすっきりまとめました。

スタンドの部分に上下に貼って、コードをぐるぐる巻き付けます

セリア
コンセントプラグホルダ―
JAN:4991203188045
110円

サーキュレーターはコードフックを貼る場所がなかったので、プラグホルダーを使ってみました。

側面にペタッと貼れば、プラグを固定できます。

セリア
扇風機収納袋
JAN:4947879508250
110円

コードがまとまったら扇風機の収納袋に入れて保管します。

口がゴムになっている袋で、上からかぶせてヒモで結びます。

セリア
バッグ収納袋(大)
JAN:4947879508090
110円

サーキュレーター用の袋はなかったのでバッグ収納袋で代用しました。

無印良品のサーキュレーターにジャストフィットでした。

ダイソーの扇風機収納袋は黄色であまりおしゃれじゃなかったので、個人的にはセリアの収納袋のほうがおすすめです。

アラフォーの冷え対策温活グッズ4選

扇風機をしまったので、冬に備えてあったかグッズを出しました。

レトロでおしゃれなブルーノのヒーター

BRUNO
カーボンヒーター
NostalStovewide グレージュ

レトロでかわいいブルーノのカーボンヒーター。

首振り機能と3段階のタイマー付きです。

おしゃれなヒーターを探している人にオススメです。

デスク下におすすめのパネルヒーター

Miriyon
遠赤外線デスクヒーター

デスクの足元にはパネルヒーターを置きました。

遠赤外線のヒーターで4方向から足回りをあたためてくれます。

弱・中・強の3段階調節、3時間タイマー付き。

ひざ掛けをプラスするとこたつのようにあたたかいです。

絶対冷やさない極暖くつ下

オカモト
靴下サプリ
まるでこたつソックス

さらに足元の冷えにおすすめなのがこのくつ下。

決して安くない値段なのですが、これがあると足が冷えません。

ルーズソックスのようにくしゅっとして履くことも、伸ばして履くこともできます。

足首の部分がきゅっとしまっているのがポイント。

三陰交というツボを温めてくれるらしいです。

これ以前オードリーの若林さんも紹介していました。

おしゃれな人は持っているポケットショール

ラプアンカンクリ
ショールウィズポケット マリア

これからの時期に欠かせないのがこのショール。

フィンランドのメーカーのもので、はじめは獣臭がすごくてびっくりしましたが…ウール100%でとてもあたたかいです。

ひざ掛けとして使ったり

出かけるとき羽織ったりできます。

両サイドに大きなポケット付き。

ちょっとコンビニまで行くときに財布やスマホを入れられます。

身体の中からぽかぽかになるジンジャーシロップレシピ

最後に身体の中からも温活!

ジンジャーシロップの作り方を紹介します。

生姜 100g
砂糖 100g
水 200ml
蜂蜜 大さじ1
シナモン 1本
クローブ 5個
ブラックペッパー 8個
鷹の爪 1個

生姜を薄くスライスして鍋に入れ

砂糖をまぶして少し置きます。

生姜から水分が出てきたら、ほかの材料を全部加えて弱火で15分くらいコトコト煮ます。

粗熱が取れたら消毒した保存容器へ。

お湯やホットミルクで割って飲むと、身体がぽかぽかに温まるのでおすすめです。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

家事ラクアイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント