小物の整理整頓におすすめ!無印良品ポリプロピレン収納キャリーボックス活用術

無印良品

無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスは、持ち運んで使いたいモノの整理整頓におすすめです。

この記事では、ポリプロピレン収納キャリーボックスの使い方や収納アイデアをご紹介します。

スポンサードリンク

無印良品 ポリプロピレン収納キャリーボックスとは

サイズ:幅15×奥行32×高さ8cm

無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスは、持ち手付きの収納ボックスです。

6カ所に仕切って収納できるので、小物や文房具の整理整頓に使えます。

家のいろいろな場所に持ち運んで使いたいモノの収納におすすめです

カラーはホワイトグレーとクリアの2色展開です。

持ち手になっている方の仕切りは固定されていますが、短いほうの2つの仕切りは取り外した状態でも使えます。

無印良品のファイルボックス用ポケットを組み合わせて使うのもおすすめですよ!

▼楽天でも購入できるようになりました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】 ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド・ホワイトグレー
価格:990円(税込、送料別) (2020/12/21時点)

楽天で購入

 

 

無印良品 ポリプロピレン収納キャリーボックスを使った収納術

無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスを使った収納例をご紹介します。

子どものお絵かきグッズの収納に

子どもの折り紙や色ペン、ハサミなど工作に使う道具をまとめて収納してみました。

リビングや子供部屋など、いろいろな場所に持ち運んで使えます。

立てて整理整頓できるので、どこに何が入っているか一目瞭然で、子どもにもわかりやすいです。

おやつやドリンクの収納に

おやつやスティックコーヒーなどを収納してみました。

普段はキッチンに収納しておいて、おやつの時間にはケースごとリビングへ持ち運べます。

コスメの収納に

メイクボックスとして使うのもおすすめです。

マスカラやアイライナーなどのペン状のものは立てて収納できます。

仕切付きポケットを取り付けて、スポンジと綿棒も収納してみました。

ヘアケアグッズの収納に

仕切りを取りはずして使っている実例です。

1か所にはヘアアイロン、もう1か所にはヘアケア剤を収納しています。

こちらにも仕切付きポケットを取り付けて、ヘアゴムやヘアピンを収納してみました。

手芸道具の収納に

手芸道具を収納している実例です。

普段はしまっておいて、使うときだけ持ち運んで使えるのが便利です。

ピンクッションや糸などを整理して入れるのにちょうどいいサイズです。

無印良品のキャリーボックスは小物収納に使える!

無印良品のキャリーボックスは、小物を整理整頓するのにおすすめです。

家中の色々な場所で活用できるので、ぜひ自分流の使い方を考えてみてください。

こちらの持ち手付き収納ボックスもおすすめ!

無印良品 ポリプロピレン収納キャリーボックス

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】 ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド・ホワイトグレー
価格:990円(税込、送料別) (2020/12/21時点)

楽天で購入

 

 

tosca ツールボックスL

 

penco収納ボックス

 

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

無印良品
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント