部屋が片付かないのでものを減らしたいけれど、なかなか捨てられないと悩んでいませんか?
この記事では、誰にでも簡単にできる整理のやり方をご紹介します。
▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます
誰にでも簡単にできる整理のやり方
ボーっとしてるとものはどんどん増える!?
普通に暮らしているだけで、ものはどんどん増えていきます。
捨てたり譲ったりして家から出ていくものより、買ったりもらったりして家に入ってくるもののほうが、圧倒的に多いからです。
減らすことを意識して生活しないと、あっという間にものは増えてしまいます。
あなたが片付けにかけられる時間や労力はどのくらいでしょうか?
それを上回るくらいものの量が増えてしまうと、収納グッズや収納テクニックを駆使しても、部屋が散らかります。
整理をとばして収納をがんばろうとしてもうまくいかないので、まずは整理から始めましょう。
面倒だけど全部テーブルに出す
まずは整理する引き出しや収納ボックスをひとつ選びます。
整理の鉄則は一旦全部出して並べること!
収納された状態では判断が鈍るので、ちょっと面倒でもテーブルの上に全部出します。
机の上には
- 使っているもの
- 使っていないけれど高かったからなんとなく捨てられないもの
- もらいものだからなんとなく申し訳なくて捨てられないもの
- いつか使うかもしれないと思って一応とってあるもの
などがごちゃ混ぜになっている状態ではないでしょうか?
「整理」とはこれを「使っているもの」と「使っていないもの」に分けることをいいます。
使っているかどうかで分ける
使っているものはテーブルの右側に置きましょう。
使っていないものはテーブルの左側に置きます。
使えるかどうかではなく使っているかどうかで判断するのが重要です。
判断に困った時は、1年以内に使ったかどうかを基準にするのがおすすめ!
右側に置いたものは元あった場所にそのまま戻しましょう。
引き出しの中は使っているモノだけになりました。
使っていなくても好きなものは残す!
さて、問題は左側に置いたものをどうするかです。
いろいろな判断基準がありますが、私の場合は「好き」か「好きじゃない」かさらに分けるようにしています。
使っていなくても好きで捨てたくないものは残します。
使っていないし好きでもないものは手放します。
好きなもの、思い入れがあるものはムリに捨てなくてOK!
ただし、物置きなど生活に支障がないところに移動させましょう。
うちでは1人ひと箱保留ボックスを準備しています。
時間が経つと趣味が変わったりすることもあるので、期限を決めてもう一度チェックするのがおすすめです。
整理はこれで完了です。
引き出しの中はモノの量が減ってスペースにゆとりができるので、これだけでも出し入れがしやすくなったはず。
更に収納グッズを活用すると、よりすっきり出し入れしやすくなります。
収納のステップについてはまた別の動画で解説しようと思います!
必要なものだけに囲まれた暮らしへ
「整理」や「断捨離」と聞くと「仕方なくしなければならないこと」というネガティブなイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも整理とは「自分にとって大切なものを選ぶ」作業でもあります。
時間がかかるし大変ですが、暮らしが快適になったり、ストレスが減ったりと恩恵はたくさんあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
コメント