\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

2020年6月最新!100均セリアのおすすめ収納グッズ9選

セリア

2020年6月に購入した100均セリアのおすすめ収納グッズをご紹介します。

せっかく100均に行っても、種類が多すぎて何を買ったらいいかわからなくなることはありませんか?

この記事をセリアに行く前の予習として、ぜひ参考にしてもらえたらうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます。

スポンサードリンク

セリアの最新おすすめ収納グッズ

パッキン付きコンテナBOX

パッキン付きコンテナBOX
深型サイズ:90×140×62mm(420ml)
浅型サイズ:90×140×47mm(310ml)
材質:ポリプロピレン
価格:100円(税抜)

オールホワイトのパッキン付きタッパーです。

食品の保存容器としてはもちろん、パッキン付きで漏れにくいので、お弁当箱としても使えそうです。

文房具や手芸品などの細かいものの収納にも使ってみました。

深型と浅型の2種類がありますが、縦横のサイズは同じなので、積み重ねて保存することができます

スライスチーズケース

スライスチーズケース
サイズ:102×99×60mm
材質:ポリプロピレン
価格:100円(税抜)

スライスチーズを立てて収納できるケースです。

一般的な7枚入りのスライスチーズなら、2袋分入ります

コンテナBOXと一緒に冷蔵庫に入れてみました。

袋のまま冷蔵庫に入れておくより、乾燥も防げそうです。

半透明なのでほどよく中身が見え、残り何枚残っているのかわかりやすいのがGOODです。

紙パックキャップ

紙パックキャップ
サイズ:2.8×4.4×1.3cm
材質:ポリカーボネート
価格:100円(税抜)

紙パックの牛乳やジュースに使えるスライド式のキャップです。

紙パックの開け口全体をカバーするので、倒れても中身がこぼれにくく、におい移りも防げます

このようにスライドさせるとキャップをつけたまま飲み物を注ぐこともできます

今回ご紹介したアイテムの中でも、特に買ってよかったおすすめの商品です。

マグネットシェーバーホルダー

マグネットシェーバーホルダー
サイズ:4.2×4×2.2cm
材質:ABS樹脂・ゴム磁石
耐荷重量:60g
価格:100円(税抜)

マグネットで浴室の壁にくっつけられるマグネットシェーバーホルダーです。

わが家のお風呂の壁はタイルなので、シェーバーはフィルムリングフックを使って鏡に取り付けています。

▼お風呂の収納についてはこちらの記事をご覧ください
http://katazukeblog.com/bathroom_turusu_syuno/

マグネットシェーバーホルダーは、SNSなどで人気の、ある収納アイデアをマネっこするために購入してみました。

スチール製のブックエンドとシェーバーホルダーを組み合わせた、しゃもじの収納です。

考えた人すごい…!とっても便利です。

ハンギングワイヤーラック

ハンギングワイヤーラック
サイズ:19×24.5×13.5cm
材質:スチール
耐荷重量:1.5kg
価格:100円(税抜)

棚板に吊るすタイプのワイヤーラックです。

マットなホワイトのカラーで安っぽく見えません。

食器棚の中に取り付けてみました。

深さがあるのでコップの収納にも使えます。

棚の中にできたデッドスペースを活用して、棚の収納量をアップできるのが魅力です

吊り戸棚の下に取り付けてラップやホイルの収納に使ったりもできます。

キッチンワイヤーディッシュラック

キッチンワイヤーディッシュラック
サイズ:18×19×8cm
材質:スチール
耐荷重:500g
価格:100円(税抜)

こちらの商品も食器棚の収納力をアップするためのアイテム。

お皿を上下2段に分けて収納できるので、そのまま重ねて収納するより取り出しやすくなります。

お皿以外の用途でもいろいろ活用できそうです。

デスクの上でタブレット置き場としても使ってみました。

ケーブルクリップ

ケーブルクリップ
サイズ:6.4×2cm
材質:TPR・EVA粘着剤
価格:100円(税抜)

ケーブルを4本収納できるケーブルクリップです。

裏に粘着テープが付いているので、デスクや棚に張り付けて使えます。

木製の机の側面に貼り付けました。

充電ケーブルが床の上にダラーンとなるのがストレスでしたが、これでスッキリしました。

ラベルシール

詰め替え容器用ラベルシール キッチン用大
材質:PP
価格:100円(税抜)

詰め替え容器に貼るラベルシールのセットです。

無印良品のラベルによく似たデザインですが、セリアのほうが種類がたくさんあってありがたいです。

洗剤ボトルやアルカリ電解水スプレー、手袋の入ったプルアウトボックスに貼ってみました。

それぞれ異なる容器でも、統一感が出ていい感じです。

キッチンのシンク下の分別ごみ箱にも貼ってみました。

同じコーナーに収納BOX用ラベルシール(キッズ用)もありました。

お子さんがいる家庭では、イラストのラベルシールがわかりやすくておすすめです。

お近くのセリアをチェック

セリアのおすすめ収納グッズをご紹介しました。

気になったアイテムがあったら、お近くのセリアをチェックしてみてください。

▼過去のセリアおすすめ商品記事はこちらからご覧ください

100均セリアのおすすめ収納グッズ
100円ショップセリアのおすすめ収納グッズの使い方や収納アイデア、収納術、活用法を紹介しています。

 

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



セリア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント

  1. […] 2020年6月最新!100均セリアのおすすめ収納グッズ9選2020年6月のセリア購入品をご紹介します。キッチンで使える便利グッズやケーブル収納グッズ、おしゃれなラベルシールなど、SNSで人 […]

  2. […] […]