収納術としては反則!?どうしても置き場所がないときの奥の手収納アイデア

片付けのやり方

片付けの第一歩はものを減らすこと!…とはいってもなかなか捨てられないのが現状です。

わたしも新居に引っ越してからは、「どうやって収納スペースを確保するか」にいつも頭を悩ませています。

そこでこの記事では、どうしても収納場所がないときにわたしが「苦肉の策」としてやっている収納アイデアを紹介します。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

どうしても置き場所がないときの最終手段!反則収納アイデア

バケツを収納ケースにする

掃除や洗濯のつけ置きに使っているバケツは年に数回しか使いません。

でも結構場所を取るので、普段は収納ケースとして使っています。

来客用のスリッパを入れています。

バッグを収納ケースにする

あまり使わないバッグやシーズンオフのバッグも収納ケースとして活用。

ついつい集めてしまいがちなエコバッグやポーチを収納しています。

靴をクローゼットに移動する

玄関の下駄箱が小さくて靴が入りきらなくなったので、

あまり履かない靴やシーズンオフの靴はクローゼットに移動しました。

使っている靴箱は、楽天で購入した横井パッケージのものです。

靴の写真を貼ると、中身がわかりやすいし見た目もおしゃれになります。

 

ちなみに本もリビングに置けなくなりクローゼットの上段に移動しました。

空のタッパーも冷蔵庫に収納する

タッパーは使ってるときはいいんだけど、使っていないとき置き場所に困る…なんてことありませんか?

わたしは使っていないときも冷蔵時に入れちゃってます。

中身が透けるクリアなものを選び、入っていないのがわかりやすいようにしています。

棚の奥につっぱり棒を付ける

先に紹介したバケツを使ったスリッパ収納。

奥のスペースがもったいなかったので、つっぱり棒を取り付けました。

S字フックを使って掃除道具を収納。

スプレーボトルはトリガーの部分を引っかけられます。

クッションになる布団ケースを使う

家の中でも特に場所を取る布団の収納。

わたしの布団はベッド下に収納しています。

使っているのは布団収納の定番IKEAのSKUBBです。

娘の部屋はベッド下に引き出しが3つありますが、衣類が入っていて布団は収納できなかったので、

FrancFrancのクッションになる布団収納ケースを使っています。

布団を収納できてソファのようにも使える一石二鳥のアイデア商品。

FrancFrancのものは売り切れてしまったようですが、ほかのメーカーからも似た商品があります。

マンガを重ねられるケースに入れて収納する

漫画が増えて本棚には収納しきれなくなったので、

ケースに入れて重ねて収納しています。

使っているのはイノマタ化学のメディアコンテナ452です。

フタに透明窓が付いているので、中身がわかりやすいです。

うちでは重ねて娘のクローゼットに収納していますが、

ベッド下に並べて収納することもできますよ。

家の中で使わないものは車のトランクに収納する

外出時に使うものは車のトランクに入れっぱなしにしています。

クーラーボックスやレジかごは、家の中に置くとかなり場所を取るんですよね。

テニスラケットなどのスポーツ用品や

ペットの移動用ゲージ、折りたたみチェアなども家の中では使わないので車の中へ。

これでかなり家の中のスペースが空きました。

どうしても場所がないときにいかがですか?

収納アイデアとしてはちょっと反則でしたか…?

どうしても場所がないというときに参考にしていただけたらうれしいです。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

片付けのやり方
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント