天才ですか!?マネっこしたら家事が劇的にラクになった神アイデア4選

家事ラクアイデア

家事がラクになるように試行錯誤するのが好きです。

ほかの主婦のかたの家事アイデアを見るのも大好き!

この記事では最近SNSで発見して真似してみた家事ラクアイデアを4つご紹介します。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

家事が劇的にラクになった神アイデア4選

食器洗いをラクにするアイデア

キッチンのシンクが小さくて使いにくいのが悩みです。

山崎実業の折り畳み水切りLをシンクに乗せて使っているのですが、

ラックを広げた状態だとまな板のような大きいものが洗いにくい…。

そこで、SNSで人気のジョージジェンセンのティータオルを買ってみました。

必要なときだけ乾かす場所を増やせるところがとっても便利です。

水切りカゴを撤廃してこれを使っている人も多いようですね。

コットン100%の凹凸のあるワッフル生地です。

広げるとかなりの大判サイズ!

厚手なので洗ったものをたくさん乗せても、ビチャビチャにならないところがいいです。

ティータオルに食器を置けば水切りラックがたためるので、大きいものもラクに洗えるようになりました。

厚手なわりに乾くのも早くて、ランチのあと使い終わったらかけておけば夜には乾くのでまた使えます。

洗い物をできるだけ少なくするための工夫もしています。

まな板シートを使ったり

ごはんとおかずをワンプレートに盛り付けたり

フライパンごと食卓に出したり、ボウルごと食卓に出したりしています。

調理のときもできるだけキッチンバサミを使って、まな板を洗わずにすむようにしています。

食器を拭くふきんもこだわって選んでいて、朝光テープの和太布を使っています。

created by Rinker
朝光テープ

これも吸水力が高くて乾きやすいところが気に入っています。

台拭きも朝光テープのびわこふきんです。

使い捨てふきんを使っていた時期もあったのですが、薄くてイマイチ使いにくいのでやめました。

使わないときはフタ!煮沸にも使える生ゴミ入れ

生ゴミホルダーは山崎実業のものをずっと使っていたのですが、猫がイタズラするようになったので変えてみました。

「めがねとかもめと北欧暮らし。」MIさんのアイデアをマネっこ。

めがねとかもめと北欧暮らし
MIさんのブログです。最近の記事は「もう1度食べたい!シャトレーゼのおすすめ新作スイーツ(画像あり)」です。

野田琺瑯の持ち手付きストッカーを生ごみ入れにするアイデアです。

BOSSの消臭袋Sサイズがぴったりなのでセットで使うのがおすすめ!

シンプルなデザインと場所を取らないところがいいです。

使っていないときはフタを閉めていたずら防止!

琺瑯は火にかけることもできるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

煮沸が終わったらお湯を排水口に回しかけて、ついでに排水口も消毒しています。

牛乳パック革命!?簡単なひらき方

もうひとつ最近「なるほどー!」と思ってマネっこしたアイデア。

「片付けものさし」長島ゆかさんの牛乳パックのひらき方です。

片づけものさし
横浜市神奈川区の整理収納アドバイザー 長島ゆかです。出張お片付け件数200件以上。「片づけって楽しい!」片づけや収納、書類整理、家事のお役立ち情報を”庶民派”目線でお伝えしています。

牛乳パックの底を包丁で切り落とし

たたんで側面をカットすると簡単にひらけます。

乾かした牛乳パックはバッグにまとめて入れておいてスーパーに行くときにそのまま持っていくようにしています。

キッチンにメイク用コットン!?料理がラクになるアイデア

最後は「元気ママキッチン」の元気ママさんのアイデア。

元気ママオフィシャルブログ「元気ママキッチン」Powered by Ameba
元気ママさんのブログです。最近の記事は「9月1日にショップオープンします!(画像あり)」です。

100均のケースにメイク用のコットンを入れてキッチンにスタンバイ。

ちょっとの汚れにキッチンペーパーを1枚使うのはもったいないのでこのコットンを使います。

フライパンに油をひくときなども使えて便利です!

わたしは100均のアクリル両面テープを使って、コンロの近くの壁に設置してみました。

元気ママさんが紹介しているレシピもよく作ります。

お気に入りはこのブロッコリー&チーズブロッコリーを細かく切って、オリーブオイルと塩少し軽く炒めたら、ピザチーズをかけてフタをして1分待つだけ。

とっても簡単で美味しいのでしょっちゅう作っていますブロッコリーだけは食べられなかった娘がたくさん食べてくれました。

アイデアで毎日の家事をラクに

今回紹介したアイデアは、わたしが大好きなブロガーさんたちのアイデアを参考にしました。

よかったらチェックしてみてください。

元気ママオフィシャルブログ「元気ママキッチン」Powered by Ameba
元気ママさんのブログです。最近の記事は「9月1日にショップオープンします!(画像あり)」です。
片づけものさし
横浜市神奈川区の整理収納アドバイザー 長島ゆかです。出張お片付け件数200件以上。「片づけって楽しい!」片づけや収納、書類整理、家事のお役立ち情報を”庶民派”目線でお伝えしています。
めがねとかもめと北欧暮らし
MIさんのブログです。最近の記事は「もう1度食べたい!シャトレーゼのおすすめ新作スイーツ(画像あり)」です。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

家事ラクアイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント