\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

【激狭賃貸に引越し】収納が少なすぎて片付きません!わたし史上最悪のルームツアー

未分類

小さくてレトロな賃貸マンションに引っ越しました。

引っ越して2週間ほど経ちましたが、収納が少なすぎてぜんぜん片付きません…(涙)

今回はちょっと勇気を出して、片付け前の状態を紹介します。

来週から一か所ずつ片付けていくので、ビフォーアフターを楽しんでいただけるとうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

収納少なすぎの極狭賃貸マンション

玄関

とってもコンパクトな玄関。

小さな吊戸棚と下駄箱があります。

引っ越しのときにかなりの量の靴を断捨離しました。

夫が単身赴任になり、今はわたしと娘の靴だけなのですべて入りました。

吊戸棚の中はこんな感じ。

棚の上にはマスクや鍵などがごちゃごちゃ置かれています。

窓がなくて暗いので、DIYで明るいかんじにしたいと思っています。

キッチン

ドアを開けるとすぐキッチンがあります。

作業台もシンクも思っていたより小さく、使いにくくて苦戦しています。

料理をするのも洗い物をするのもいちいち時間がかかってしまう…。

シンクの上に吊戸棚と、

下にも収納がありますが小さめです。

背面にはスペースがあるので棚を置こうと思っています。

圧迫感がでないように低い食器棚を置きたかったのですが、ものの量を考えるとそういうわけにはいかないかも…。

リビング

キッチンの奥にはリビングがあります。

リビングには収納が付いていないので、前の家で使っていた棚を引き続き使おうと思います。

とりあえず使うものだけダンボールから出した状態で生活していると、何が本当に必要なものなのかがよくわかります。

今ダンボールに入っているものは、本当は必要ないのかも…?

今まで使っていたテレビ台は処分し、念願のテレビスタンドを購入しました。

…でも配線やゲーム機でごちゃごちゃしていて、テレビスタンドの良さを発揮できていません。

このへんも何とかすっきりさせたい!

夫婦の寝室&仕事部屋

リビングの隣には6.2畳の部屋があります。

ここは夫婦の寝室兼わたしのワークスペースです。

ダブルベッドが来る予定。

この部屋には一応クローゼットがあるのですが、奥行きが狭いです。

わたしの荷物ぜんぜん入らなそう…(涙)

同じ部屋にわたしの仕事机も置きました。

腰痛改善のためにスタンディングデスクを導入。

こちらも配線がぐちゃぐちゃなのでなんとかすっきりさせたいです。

娘の部屋

反対側の左は娘の部屋です。

娘がずっと欲しがっていたIKEAのヘムネスというベッドを購入しました。

ベッドカバーやクッションカバーも娘のこだわりのセレクト。

環境が変わって不安を感じていると思うので、かわいい部屋にしてあげたいです。

ベッド下に収納がたっぷりあるのと、

備え付けの収納も大きめなので、こちらは何とかなりそうです。

もうひとつの部屋

もうひとつの部屋は今は物置状態。

この部屋が片付く日はいつになるのだろうか…。

玄関の物置

玄関入ってすぐの場所に収納があります。

面積は大きいのですが、高さがあって使いにくくて困っています。

収納ケースを入れても上のスペースが空いてしまいます。

貴重な収納なので、何とか有効活用できないかな…?

ランドリー&洗面所

ランドリー&洗面所も激狭です。

乾燥機付きの洗濯機を買いたかったのですが、スペースが狭すぎて入らず…。

泣く泣く普通の洗濯機を購入したのですが、それでもかなりギリギリで、ランドリーラックを置いたりするのも無理そう。

洗剤はどこに置けばいいのでしょうか…。

洗面台には収納が付いていますが、やはり小さめです。

洗面台下の扉の中はこんな感じです。

お風呂

お風呂は窓のないユニットバスです。

壁に金属が入っているっぽいので、マグネット収納グッズが使えそう!

来週から一か所づつ片付ける様子を紹介します

引っ越しをするときにかなりの量を処分したのですが、それでもものが入りきらず大ピンチです。

持ってきた収納ケースも大きすぎて、ほとんど使えなそう…。

でも日当たりがよく、レトロでかわいいおうちでとても気に入っているので、何とか使いやすく片付けていこうと思っています!

まずはリビングの片付けをご紹介する予定なので、来週もぜひご覧いただけるとうれしいです。

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



未分類
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント