わが家の「隠し」収納術10選!モノが多くてもすっきり見える秘訣

収納アイデア

よく使うものはサッと手に取れる場所にスタンバイさせるのが散らかりにくい部屋をつくる秘訣!

でもものを出しっぱなしにするとごちゃついて見えるので、わが家では見えない場所に隠して収納しています。

100均グッズを使うと簡単に収納スペースを増やせますよ。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

100均グッズを使った隠し収納術10選

リビングのそうじグッズの収納

テーブルで使うそうじ道具はテーブルの脚にかけて収納しています。

普段は全く見えない場所ですが、必要なときにサッと手にとれて便利です。

使っているのはこちらの商品です↓

セリア ピタッコ くりぴた粘着フック 小
JAN:4956810861699

多分最近発売された新作だと思うのですが、かける部分が大きいのでいろいろなものの収納に使いやすいです。

繰り返し使える粘着シート付きなのがポイント高い!

メイクスペースのティッシュの収納

身支度スペースで使うティッシュ箱はここに収納しています。

ケースはスリーコインズのものです。

テレビまわりで使うものの収納

テレビまわりのそうじ道具はここに収納しています。

ほこりが気になった時にすぐそうじできて便利です。

反対側の側面にはTVゲームで使う道具をかけています。

使っているのはこちらの商品です↓

セリア コーナーフック
JAN:4968583188521

ベランダで使うものの収納

ベランダで使うサンダルはここにあります。

ダイソーの吸盤タイプのタオルバーを窓に付けて、スリッパを上から差し込んで収納。

物干し竿を拭くための雑巾も一緒にかけています。

各部屋のゴミ袋の収納

ゴミ袋はごみ箱の底に収納。

ゴミ袋のストックをそのままINしています。

新しい袋に変えるのがとてもラクです。

セリア 次が使いやすいゴミ袋 10L
JAN:4991437151068

キッチンの扉裏収納

キッチンの扉裏にもいろいろなものを隠しています

シンク下にはビニール手袋と排水口ネット。

吊戸棚裏にはクリアファイルを両面テープで貼り付けて、レシピを収納しています。

キッチンの引き出し裏収納

引き出しの裏も結構使えるんです。

大きくて場所を取るピーラーを吊るして収納しています。

洗面所の小物収納

洗面所のこまごました小物はここに収納しています。

フックにヘアゴムをかけ、ヘアピンとハサミはマグネットにペタッとくっつけています。

使っているのはこちらのシリーズです↓

セリア ヘアゴムホルダー
JAN:4580004041491
セリア ヘアピンホルダー
JAN:4580004041514

洗面所のゴミ箱収納

洗面所のゴミ箱はここです。

使っているのはこちらの商品です↓

ダイソー メタルフックマグネット付角
JAN:4962964225102
セリア ファインBOX 壁掛け用
JAN:4977425202462

お出かけグッズの収納

帽子やバッグはここに収納しています。

100均のつっぱり棒とS字フックを使うと、ちょっとしたすき間を使って収納スペースを増やせます。

使用頻度の低いバッグの収納

洋服のクローゼットも紹介。

こちらは横につっぱり棒を取り付けて、出番の少ないバッグなどをかけています。

隠してこっそり収納しちゃおう

ごちゃごちゃ見えないようにこっそり収納するアイデアをご紹介しました。

100均グッズを使って簡単にできるのでぜひ試してみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

収納アイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント