\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り
▼下記の実店舗でもおまけ付きフェア開催中です
発売記念フェア開催店舗

家事をアップデートする!100均より安くて良い無印良品新作とSNSで話題の家事ラクグッズ

家事ラクアイデア

最近主婦の間で話題の家事アイデアや商品をご紹介します。

100均より安い無印良品の新作やSNSで話題のお掃除グッズなどをまとめました。

お買い物の参考にしていただけたらうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

家事をアップデートする!100均より安くて良い無印良品新作とSNSで話題の家事ラクグッズ

【無印良品】100均より安くて良い!家事がラクになる新作商品

人気の無印良品のスポンジにグレーが新登場!

無印のスポンジは3個で税込299円なので、実は100均で買うより安いんですよね。

グレーは変色が目立ちにくくていいです。

白は汚れが目立つし、時間が経つと黄色っぽくなってしまうのが難点でした…。

シンクの色と近いのでインテリア的にも悪目立ちしません。

ちなみにスポンジホルダーはいろいろ使ってみましたが、亀の子スポンジホルダーに落ち着きました。

継ぎ目がないので汚れが溜まりにくく、洗うのもラクちんです。

created by Rinker
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

近頃わたしはニトリの使い捨てスポンジに夢中だったので、久しぶりに普通サイズのスポンジを使ってみたら大きく感じました。

毎日同じ家事を繰り返していると、こういうちょっとした変化も気分転換になりますね。

猫を飼っているわが家ではコロコロが必需品。

毎日何回も使うので、テープの剥がしやすさは重要でした。

コロコロ本体は無印良品のものを愛用しているのですが、無印の替えテープははがしにくいので使っていませんでした。

そういう人結構多いのでは…?

最近新発売したコロコロはななめカットタイプ!

1個99円で90周巻きです

ちなみに、わたしが今まで使っていたニトリの替えテープは3個入りで349円でした。

幅160㎜の90周巻きで量はまったく同じなので、無印のほうがちょっと安いですね。

最近無印良品は消耗品がアツいです!

20Lのロール式ゴミ袋が99円

枚数が15枚で100均のロール式ゴミ袋よりやや少なめですが100円以下で買えるのはうれしいです。

無印良品は一番小さくて20Lですが、セリアは10Lや15Lのもっと小さいサイズもあります。

こういう形のゴミ箱には丸底タイプのゴミ袋がいいんですよね。

ゴミ箱の底に入れておけば収納場所が必要ないし、袋替えもラクなので大好きです。

携帯用ペーパーナプキンも99円で売っていました

似た商品でダイソーにはポケットペーパーハンカチという商品があります。

10組30枚が6個入りと数は同じなので、無印のほうが安いです

使ったあとの濡れたハンカチをバッグにしまうのがちょっとストレスだったので、使い捨てできるハンカチはとても便利です。

SNSで主婦に話題!家事がラクになるグッズで暮らしをアップデート

主婦ブロガーさんたちがSNSでよく紹介しているこちらの商品をご存じですか?

お風呂掃除用のスポンジなんです。

一番の特徴は、マグネットで壁にペタッとくっつくところ。

浮かせて収納することで水切れがよくなり衛生的です。

スポンジの表面がケバケバになっているので、凸凹があるところもミゾに入り込んでしっかり汚れを落としてくれます。

シンプルなデザインもいいですね。

ちなみに、湯桶も山崎実業のマグネットでくっつくタイプを使っています。

お風呂掃除といえば、TikTokで話題になっているのがこちらのお風呂クリーナー。

わたし片付けは好きなのですが掃除が嫌いで…。

ナチュラル系の洗剤でこまめに掃除するのは難しいので、強い洗剤で一気に落としています。

お風呂の椅子は物干し竿に吊るしてヌメリが付きにくいようにしていますが、時間が経つとどうしても湯垢が…。

こういうときにはウルトラハードクリーナーを使うとラクに汚れを落とせます。

普通のお風呂洗剤では落ちない汚れも軽くこするだけで落ちます。

掃除嫌いの人におすすめです。

こちらもamazonで売れている人気の商品。

カッターと個人情報保護スタンプが一緒になっている便利グッズです。

宅配の荷物が届いたら、カッターで封を開けて中身を出し、

伝票の住所と名前はスタンプで消します。

ダンボールの収納には山崎実業のダンボールストッカーを愛用しています。

たくさんのダンボールを省スペースで収納できるので、前の家からずっとこれを使っています。

個人情報保護スタンプってなきゃなくても困らないものと思っていましたが、あるとかなり便利でたくさん使っています。

40歳を過ぎたころから急にまつげの量が少なくなりました。

マツエクをするのもひとつの手だと思うのですが、メンテナンスに通うのがめんどくさくて…。

ドラッグストアに売っている有名なまつげ美容液を試したこともありますが、あまり効果を感じられませんでした。

そこで、何年も前から話題になっている有名なまつげ美容液を買ってみました。

これがすごい効果で感動しました!

他の人もamazonレビューに書いているとおり、まつげの本数も増えたし、長さも伸びました。

1万円もする高級まつげ美容液なので、わたしは「まつげの量が少なくなってきたな…」と思ったときだけケチケチと塗っています。

「かぶれた」「色素沈着した」というレビューもありましたが、わたしは気になりませんでした。

リビングのくつろぎスペースには無印良品のリクライニングチェアをふたつ並べて置いています。す。

ここで使うために山崎実業のサイドテーブルを購入しました。

コの字型になっているので、足の部分をチェアの下に通して使えます。

リモコンなどを置けるポケットがあります。

雑誌を立てかけられるスペースもあり、結構収納力あります。

キャスター付きなので移動がラクラク。

タブレットやノートPCの置き場所としても重宝しています。

ここでさりげなく告知です。

今発売中のサンキュ4月号では、わたしの家事のやり方を特集していただきました。

シンク掃除のルーティンやシンデレラフィット収納など8ページも乗せていただいています。

ESSE4月号の100均グッズのセレクトにも協力させていただきました。

どちらもぜひ読んでいただけるとうれしいです。

部屋の片付けに断捨離は必要ありません

部屋を片付けるには物を捨てなければいけないと思っていませんか?

確かに、物は少ないほうが片付けしやすくなりますが、実際はなかなか捨てられないですよね…。

宅配トランクルームを利用すると、物を捨てなくてもラクに部屋を片付けられます

まずは、部屋の中から使っていないものを見つけ出しましょう。

「使えるかどうか」ではなく「実際に使っているかどうか」で判断することが重要です。

使っていないものはダンボールの中へどんどん入れていきます。

実際に使っているものって意外と少なかったりするので、部屋の中がけっこうスッキリするはずです。

あとはダンボールを宅配で送るだけで、あっという間に部屋が片付きます。

部屋が散らかりにくくなり、心もすっきりと軽くなるのを実感できるはずです

トランクルームに預けるとなると心配なのはコストですが、minikuraなら月275円で利用できます

安すぎてちょっと不安になるかもしれませんが、荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

保管のプロフェッショナル!寺田倉庫の宅配型トランクルーム「minikura」プロモーション

スマホの操作で簡単に申し込み。

「やっぱり手元に戻したい!」と思ったらいつでも送り返してもらえるので安心です。

新年度を迎える前に、部屋も心もちょっとすっきりさせませんか?

\今だけ最大3ヶ月無料キャンペーン中/

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらの記事をご覧ください

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



家事ラクアイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント