【ダイソー新作】おすすめ収納グッズ10選!あのブランド風アイテムやSNSで話題の商品も

ダイソー

2020年10月にダイソーで購入したおすすめ収納グッズをご紹介します。

暮らしが便利になるシンプルなデザインのアイテムを集めました。

ダイソーにお買い物に行く際の参考にしてください。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

ダイソーのおすすめ収納グッズ9選をご紹介!

【ONE kitchen】冷蔵庫小物収納(マグネット)

まずは「ONE kitchen」というシリーズの収納グッズからご紹介します。

素材:鉄・マグネット
耐荷重:300g
サイズ:15.5×5×5cm

冷蔵庫にマグネットでくっつけて使う収納グッズです。

ペンやハサミなどを立て、下のフックの部分にはマスキングテープや輪ゴムなどをかけられます。
玄関のドアが金属製の場合には、扉裏にくっつけて使うのも便利そうです。

【ONE kitchen】マルチ収納棚(マグネット)

素材:鉄・マグネット
耐荷重:400g
サイズ:11×6×12.5cm

こちらもマグネットで冷蔵庫にくっつけて使うタイプのグッズです。

スパイスを上に乗せてみました。

フックは2つあるので、マスキングテープや輪ゴム、鍋つかみやキッチンタオルなどをかけてみては?

サプリメントの瓶を乗せたりも。

こちらも玄関ドアにおすすめ。

上にアルコール消毒液を乗せて。下にマスクをかけるなんて使い方もできそうです。

「ONE kitchen」シリーズは、機能的でシンプルなデザインがtowerに似ているとSNSでも話題!

100均とは思えないクオリティの高さです。

【MONOROOM】ウェーブペンホルダー

次に「MONOROOM」というシリーズの収納グッズを3つご紹介します。

素材:熱可塑性ゴム
サイズ:80×80×40mm

蜂の巣のような不思議な形のペン立てです。

ワンアクションでサッと取れてサッと戻せるのが便利です。

メイクブラシを乾かすときにも使えそう!

【MONOROOM】斜めペンスタンド

素材:ABS樹脂
サイズ110×120×65mm

3か所に分けて立てられるペンスタンドです。

高さが斜めになっていて、短い文房具と長い文房具をそれぞれ収納できます。

キッチンのカトラリーの収納にもおすすめ!

【MONOROOM】プラ製名刺ホルダー

素材:ABS樹脂
サイズ:105×45×45㎜

名刺やカードなどを収納するケースです。

シンプルなデザインなのでカード以外の収納にもいろいろ使えそう。

絆創膏がぴったり入るサイズです。

マスキングテープは4個入りました。

ネイルを入れたりも。

ペンスタンドと名刺ホルダーは、無印良品のデスク収納シリーズにも使われているABS樹脂素材。

安っぽくなくて、シンプルでおしゃれなデザインなのでおすすめです

モニター用小物テーブル

素材:ポリカーボネート
耐荷重:200g
サイズ:112×90×21mm(折りたたみ時外寸)

モニター上に取り付ける小物置き場です。

目薬やイヤホンを乗せたり、お気に入りのフィギュアを飾ったりできます。

携帯も乗せられました。

テレビ上に使えそうだと思ったのですが、テレビは厚みがありすぎて取り付けられませんでした。

貼れるポケット

9枚入り
素材:ポリプロピレン・紙
サイズ:6.7×6.7cm

両面テープで貼るタイプのポケットです。

クリアファイルの角を切り取ったような形。

手帳の表紙裏に貼ってシールを収納したりできます。

家計簿のレシート入れにもおすすめ。

わが家では1人1つずつ通院セットを用意しているのですが、そのケースの裏側に貼りつけて、保険証や診察券などを収納するのに使おうと思います。

超強力マグネット

8個入り
磁束密度:280ミリステラ
素材:ネオジム磁石
サイズ:直径5mm

こちらはリピート購入した、超強力マグネット。

普通の磁石よりかなり強くくっつくので、重宝しています。

ハサミや鍵などはそのままくっつきます。

ペンやハンコなどはマスキングテープを使って磁石を貼ればくっつきます。

玄関の扉裏にハンコや鍵をくっつけて収納したりするのもおすすめです。

ユニバーサルスタンド

素材:ポリプロピレン・塩化ビニル樹脂
サイズ:200×280×8mm

スマホ用の角度が変えられるスタンドです。

角度を10段階くらいで買えることができます。

スマホを乗せる部分にはすべり止めのゴム付き。

プラスチック製ですが、しっかりしているので、タブレット端末を縦に立てられます。

【200円商品】アクセサリー収納ケース

素材:ABS樹脂・MDF・ポリエステル
竿時:9×9×4cm (閉じたときの高さ)

無印良品のベロアのアクセサリーケースに似ていると話題のダイソーのアクセサリー収納シリーズ。

アクセサリー収納ケースは、自宅での収納にも、旅行先への持ち運びにも使えそうなコンパクトなケースです。

フタの部分にはピアス、本体部分には指輪やイヤリングなどを収納できます。

小さいので大ぶりのアクセサリーはたくさん入りません。

ベロア生地ではないようですが、200円とは思えないクオリティの高さです。

【おまけ】収納グッズ以外の購入品

最後に収納グッズ以外の購入品もご紹介します。

【200円商品】耐熱計量カップ

無印良品にそっくりの耐熱計量カップは200円商品。

何か月も前からいろいろなお店を探し続け、やっと発見しました。

見つけたら即買いおすすめ!

洗えるマスク用洗濯ネット

こちらも最近SNSで話題の布マスク用の洗濯ネットです。

バッグの中にマスクを収納するのにも使えそう。

L型プラグ縦・横

地味だけどあると便利なL型プラグ。

電源タップの間隔が狭すぎてコンセントが差せないときや、コードの向きを変えてすっきりさせたいときに使えます。

毛玉とり

毛玉取りは以前からある定番商品で、わたしも持っていましたが、派手なピンク色があまり好きではなくて…。

落ち着いたブラウンが出ているのを発見し買い替えました。

カビ汚れ防止マスキングテープ

お風呂場の入り口や洗面台まわりなど、カビが気になる場所で使えるカビ汚れ防止テープ。

汚れが溜まったらはがして貼りかえるだけでいいので、掃除がラクになります。

ダイソーに行ったらチェック

続々と新商品が登場しているダイソー。

今回購入したモノの中では、シンプルでおしゃれな「ONEkitchen」や「MONOROOM」シリーズがとってもおすすめです。

おうちの片付けにぜひ活用してみてください。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

ダイソー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント