\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

【2021年7月ダイソー最新】SNSで話題の収納グッズ10選!シンデレラフィットも

ダイソー

7月に購入したダイソーの収納グッズをご紹介!

SNSや雑誌で見かける話題の商品を中心に使ってみました。

ダイソーでのお買い物の前にぜひチェックしてみてください。

スポンサードリンク

【ダイソー7月最新】おすすめ収納グッズ10選

バッグハンガー(ダブル)

¥100(+tax)

バッグが2個かけられるハンガーです。

かける部分に幅があるので、型崩れを気にせず収納できます。

360度回転するので好きな向きでバッグをかけられます。

小物立て①

サイズ:10.1×17.1×8.1cm

¥100(+tax)

透明で中身が透けるケースです。

6カ所に細かく仕切られているので、

コスメや

文房具などを細かく分けて収納できます。

スキマに入る縦型収納マステホルダー

テープ対応幅30㎜

¥100(+tax)

マスキングテープを縦に3つ収納できます。

細いタイプのマスキングテープなら、2個ずつ並べて6個収納できました。

刃が上下についていてどちら向きでもセットできます。

右利きでも左利きでも使いやすいのがポイント。

背表紙にラベリングするとわかりやすいです。

ちょっとした隙間に省スペースで設置できます。

冷蔵庫収納ケース

サイズ:(小)30.5×8×4cm

(大)30.5×16.5×4cm

¥100(+tax)

冷蔵庫用の収納ケースです。

スリムの方にはヨーグルトやドリンクの収納に。

ワイドの方は何でも入れやすいサイズです。

持ち手があるので引き出しやすく、奥のモノを取るのもラクラク。

浅型でクリアなので中身がわかりやすく、「買ったけど忘れてたー!」を防ぐことができそうです。

ハンギングシェルフ

サイズ:150×122+18×70mm

¥100(+tax)

つっぱり棒1本で棚がつくれるハンギングシェルフです。

直径13mmまでのつっぱり棒に対応しています。

棒と壁面の間隔が24㎜ないと設置できないので注意!

玄関のクローゼットの中に設置しました。

マスクの箱を乗せたり、

財布やパスケースを乗せたりできます。

ハンギングポケットワイド

サイズ:200×105×120㎜

¥100(+tax)

こちらもつっぱり棒に取り付けるタイプのハンギングポケットです。

直径13mmまでのつっぱり棒に対応しています。

虫よけスプレーや防水スプレーを入れてみました。

ガムテープやハサミなどの収納にもおすすめです。

整理トレー

サイズ:(小)21.8×16.3×5.5cm

(大)26.8×18.2×5.5cm

¥100(+tax)

仕切り付きの収納ケースです。

大きいほうのサイズはリビングの小物の収納におすすめ。

持ち手付きなので持ち運びも便利です。

小さいほうには薬を収納してみました。

小さいほうはストックボックスと組み合わせて使えます。

【200円商品】ストックボックス

サイズ:22.6×18.8×17.4cm

¥200(+tax)

半透明のストックボックスです。

CD・DVDが19枚入るサイズ。

持ち手付きで持ち運びしやすいです。

先に紹介した整理トレー(小)がシンデレラフィットするので組み合わせて使うのもおすすめ!

薬箱としてちょうどいいサイズです。

そのまま捨てられるサニタリーボックス

サイズ:16×12×10cm

4枚入り

¥100(+tax)

使い捨てタイプのサニタリーボックスです。

使いたいときだけ組み立ててトイレに置けます。

ストライプとチェックの2柄ありました。

上から差し込むだけで入れられるのが便利!

使い終わったら丸ごとポイっと捨てられるのでラクちんです。

PPファイルボックス

A4縦型:30.5×25×9.5cm

A4横型:25×32×10cm

¥100(+tax)

折りたたみ式のファイルボックスです。

斜めにカットされた縦型と横に長い横型の2種類がありました。

縦型はノートやバインダーの収納に。

無印良品のファイルボックスによく似ています。

横型は書類や雑誌などの収納に使えます。

しっかりとした素材なので、これで100円はコスパ高いと思います!

キッチンで食品を収納したり、

洗剤のストックを収納したりするのもおすすめ!

デスクだけでなくいろいろな場所で使えます。

ダイソーの新作をチェック!

最近のダイソーは新商品が続々と登場していて目が離せません。

気になる商品があったらぜひチェックしてみてください。

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



ダイソー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント