【家事を減らしてラクに】買ってよかった便利アイテム10選!ズボラ主婦のおすすめ

その他のメーカー

ワンオペワーママのわたしが、できるだけ家事をラクにするために購入したものをご紹介します。

「買ってよかった!」と満足している商品を厳選してまとめました。

仕事・家事・育児と毎日忙しくしているかたに参考にしていただけたらうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

掃除がラクになる便利グッズ

ダイセルファインケム バスケットいらず

ダイセルファインケム バスケットいらず

購入価格:507円(税込)

排水口のカゴをなくせる便利グッズです。

自宅の排水口のサイズに合わせてカットして使います。

リングに付属の排水口ネットをセットして置くだけ。

ゴミが溜まったらネットを変えるだけでいいので、面倒な排水カゴ掃除の手間が減らせます。

100均の排水口ネットでも使えます。

ダイソー サニタリーボックス

ダイソー サニタリーボックス

購入価格:100円(税抜)

使い捨ての紙タイプのサニタリーボックスです。

上から差し込むようにしてごみを入れます。

いっぱいになったらゴミ箱ごと捨てるだけでOK!

ゴミ袋の交換や本体の掃除がいらないのでラクちんです。

使うときだけ組み立てて置けるので、日々の掃除もラクになります。

セリア 次が使いやすいゴミ袋

次が使いやすい ゴミ袋 10L

購入価格:100円(税抜)

ロール状につながったゴミ袋です。

丸ごとゴミ箱の底に置いて、

一番上のゴミ袋をゴミ箱にかぶせます。

ゴミ箱がいっぱいになったら持ち上げて、ミシン目で切り離し。

一番上のゴミ袋は捨てて、2番目のゴミ袋をゴミ箱にかぶせます。

ゴミ袋を別の場所まで取りに行かなくていいので、ごみ捨てとゴミ袋のセットがとてもラクになりました。

ogyadoki×HAPTIC arbol 本革 お掃除スリッパ

ogyadoki×HAPTIC arbol 本革 お掃除スリッパ

購入価格:1,980円(税込)

底にモップが付いているスリッパです。

ホコリや水滴など、気になった時に足でサッと拭けます。

本革製で一見お掃除スリッパに見えないところがおすすめポイント!

インソールとモップ部分は洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。

ボロボロになったら替えソールだけ購入できるので長く使えます。

 

洗濯がラクになる便利グッズ

そうじの神様 シューズ丸洗い ブラッシングネット

そうじの神様 シューズ丸洗い ブラッシングネット

購入価格:1,980円(税込)

子どもの上履きを洗濯機で洗える洗濯ネットです。

ネットに上履きを入れて普通に洗濯機で洗うだけ。

特殊ブラシでできたネットが汚れをかき落とします。

上履きを手洗いするのがとても負担だったのですが、劇的にラクになりました。

洗濯機にマグネットフックで吊るして乾かしています。

ベルメゾン 簡単設置の窓枠突っ張り物干し 

ベルメゾン 簡単設置の窓枠突っ張り物干し

購入価格:14,390円(税込)

窓枠の上下につっぱって設置できる物干しです。

わたしはカーテンを閉められるように、天井と床でつっぱって使っています。

2段タイプはたくさん干せるのでおすすめ!

窓を開ければ風と日差しが入るので乾きやすいです。

梅雨の時期や夜洗濯したときはサーキュレーターを一緒に使っています。

基本部屋干しにすることで、ベランダに干しに行く手間や天候の心配を減らせるのでとてもラクになりました。

パナソニック 衣類スチーマー

パナソニック 衣類スチーマー NI-FS770

購入価格:12,545円(税込)

洋服をハンガーにかけたまま使える衣類スチーマーです。

アイロン台を出さなくていいので手軽に使えます。

コンパクトで軽いのも使いやすくてGOOD!

無印良品のやわらかポリエチレンケースに入れて収納しています。

以前はクローゼットに収納していましたが、洗面所まで水を取りに行くのが面倒だったので、

洗面所に収納することにしました。

お風呂の入り口にタオルかけとして取り付けているつっぱり棒にハンガーをかけて使っています。

料理がラクになる便利グッズ

iwaki サラダスピナ―

iwaki サラダスピナ―

購入価格:2,530円(税込)

耐熱ガラス製のサラダスピナーです。

これひとつで何通りも使えるおすすめの調理グッズ!

野菜を洗ったり

 

水切りしたりするのはもちろん、

付属のフタをして、電子レンジ調理もできます。

野菜の蒸し料理におすすめ!

保存容器として冷蔵庫に入れたり、

ガラスボウル単体で、お菓子作りにも使っています。

これを買ったおかげでボウルや蒸し器を断捨離できました。

スケーター ステンレスカッター式 バターケース

スケーター ステンレスカッター式 バターケース

購入価格:1,855円(税込)

カッターとナイフ付きのバターケースです。

バターを冷蔵庫から1時間ほど出して常温に戻し、カッターを上から押し込んでカット。

カッターはそのままで、フタをして冷蔵庫で保存します。

付属のナイフで10gずつ取って使えます。

料理にちょっと使いたいとき、トーストやホットケーキを食べるときなどにとっても便利です。

栗原はるみ 電子レンジでゆでたまご4個用

栗原はるみ 電子レンジでゆでたまご4個用

購入価格:2,420円(税込)

電子レンジでゆで卵が作れる便利グッズです。

容器に水を入れてトレーを乗せ、

生卵をセット。

フタをかぶせて電子レンジで加熱します。

持ち手が付いているところがとても使いやすいです。

鍋でゆでるときよりきれいにつるんと皮がむけます。

火加減など気にせず簡単に作れるところがおすすめです。

とにかく家事をラクにする!

わたしが家事をラクにするために使っている、買ってよかったアイテムをご紹介しました。

同じように家事や育児、仕事に奮闘している方にぜひ参考にしていただけたらうれしいです。

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

その他のメーカー
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント