\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

【2023年最新】SNSで注目のラク家事アイデア💡爆売れしてるタオル|IKEA意外な活用術|袖だけ割烹着が便利

家事ラクアイデア

がんばりすぎずラクに家事をまわすために日々工夫しています。

家事をするときのちょっとしたストレスを見逃さず、ひとつひとつ解消していくのが好きです。

この記事では、日々のちょっとしたイライラを解決する家事アイデアを紹介します。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

【2023年最新】家事をアップデート!SNSで人気のラク家事アイデアを試す

吸水力がハンパない!入手困難なほど人気の水切りマット

水切りかごは掃除がめんどくさい、そもそもわが家のキッチンには置き場所がない…ということで、水切りマットを使っています。

愛用しているのは、主婦の間ではおなじみのジョージジェンセンのティータオル。

以前SNSで初回したところ、たくさんのかたから「わたしも買ったよ~!」のコメントをいただきました。

そのときコメントの中に「あっちこっち水切りマットもいいよ!」というコメントをいただいたので、気になってわたしも買って試してみました!

テイジン
あっちこっち水切りマット
JAN:4995296604604

超極細の繊維で作られているので、吸水性が抜群とのこと。

ジョージジェンセンのティータオルを半分にたたんだときと同じくらいのサイズです。

あっちこっち水切りマットのほうがふんわり軽い感じ。

パッケージに「300ccの水を吸収する」と書いてあるので実際に試してみます。

シンクにマットを敷いて水をジャーっとかけました。

あっという間に吸収!

タオルはビチャビチャになりますがシンクには垂れていません。

ちなみにジョージジェンセンのタオルだって吸水力は負けません!

ただ、吸水スピードはあっちこっち水切りマットのほうが速いみたいです。

吸水性は文句なしですが、乾きやすさはどうでしょうか?

ジョージジェンセンのティータオルは厚手なので手でぎゅっと絞るのは難しいのですが、あっちこっち水切りマットは柔らかいのでギューッと絞れます。

絞っただけでもかなり水気がなくなってる感じ。

日中の室内に干したら2時間くらいで乾きました!

ジョージジェンセンはまだ濡れているので、乾きの早さはかなり差がありそう。

わが家ではジョージジェンセンでも特に不都合を感じないのですが、使う食器が多い家庭では、あっちこっち水切りマットのほうが便利かもしれません。

ループが付いているので、乾いたマットはシンク下にひっかけています。

YouTubeで「今どき食器を手洗いしてるのわたしだけ…?」とグチったところ、「わたしも手洗い!」「食洗機あるけど手洗いしてるよ~」というコメントをたくさんいただいて驚きました。

食洗機買うか迷っていたのですが、手洗いでがんばろうと思っています。

あっちこっち水切りマットは人気すぎてしばらく入手困難な状態が続いていたのですが、最近はAmazonや楽天で手に入りやすくなってきました。

またいつ欠品するかわからないので早めにチェックしてみてください。

SNSで話題!IKEAの鍋ぶたスタンドとの組み合わせアイデア

SNSをチェックしていたら、水切りマットとIKEAの鍋ぶたスタンドを組み合わせて使っている人もたくさんいました。

IKEA
VARIERA ヴァリエラ
鍋ぶたオーガナイザー
商品番号:401.640.75

本来はキッチンの引き出しなどに入れて、フライパンや鍋のフタを収納する商品ですが、

水切りマットの上に広げて、お皿を立てたりするのにも使えます。

コップや水筒を立てたりするのにも便利!

今まではたくさん食器を洗うときには、崩れないかヒヤヒヤしながら上に積み重ねていましたが、安定して立てられるように。

立てることで水が下に落ちやすくなったので、乾きも早くなりました。

折りたたんで省スペースで収納できるところもいいです。

IKEAの店舗では売り切れていたので、少し割高ですがAmazonで購入しました。

マットと組み合わせて使うと最強!不思議な触感のふきん

今回ついでにふきんも買ってみたのですが、これがすごくよかった!

テイジン
あっちこっち食器・グラス拭き
JAN:4995296601320

薄手のキッチンタオルで、マットと同じく極細繊維を使用しています。

見た目は普通のふきんですが、触ってみるとケバケバがちょっと指に引っかかるかんじの不思議な感触です。

こちらも吸水性・速乾性ともにバッチリ!

ひとなでするだけですっきり拭き取れるし、

布巾ホルダーにかけておけばあっという間に乾きます。

今まではびわこふきんを愛用していて「ほかのふきんは絶対使えない!」と思っていたのですが、考えを改めました…。

実は追加で数枚まとめ買いしてしまいました。

こちらは水切りマットに比べると入手しやすいです。

あっちこっち水切りマットと食器拭き、IKEAの鍋ぶた立ての3点セットで、食事の後片付けがすごくラクになりました。

ニットの季節におすすめ!家事がはかどるアームカバー

この時期毎年ストレスに感じていたのが「ニットを腕まくりしてもずり落ちてくる」問題。

「これはもう割烹着を着るしかない!?」と思っていたらこんないいものを見つけました。

中川政七商店
キッチンアームカバー
商品番号:1499-0065

袖口にはめればゴムがぎゅっと固定してくれるので落ちてきません。

料理だけでなく掃除のときにも重宝します。

ループが付いているので、フックにかけて収納しています。

ダサくないシンプルデザインも気に入りました。

コンロの掃除をラクにするコンロカバー

コンロの油汚れの掃除をラクにしたかったら、排気口カバーがおすすめです。

山崎実業 tower
排気口カバー フラットタイプ W60
JAN:4903208057349

いろいろな排気口カバーが出ていますが、シンプルな作りのものをセレクト。

伸縮式のものや凹凸のあるものは汚れたときの掃除が面倒そうだったので、こういうの探していたんです。

油がはねてもふきんでサーっと拭き取れます。

使ってみると、こんなに油がはねてたんだ…とわかります。

ななめタイプの排気口カバーもありますが、フラットタイプはものをちょい置きできるのが便利です。

母親を追い詰める母性神話のプレッシャー

「母親なら自分のことはあとまわしにして家族に尽くすべき」そんなプレッシャーが重くのしかかっているのを感じていました。

過去のわたしは、仕事をしながら育児も家事も完璧にやらなくちゃとがんばりすぎていたような気がします。

夫婦で家事分担をしている家庭が増えたとはいえ、まわりにはひとりでがんばっているお母さんたちも多いです。

仕事も育児もがんばっているんだから家事は完璧じゃなくていいのでは?

家の中が多少ごちゃごちゃしても、お母さんが眉間にしわをよせてイライラしているよりずっといいはず。

もっと家事を手抜きして自分の時間も大切にしませんか?

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



家事ラクアイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント