一生家事がラクになる!掃除・洗濯・料理を効率化する収納アイデア10選 

収納アイデア

仕事や育児で忙しい毎日の中で、家事はできるだけラクに、短時間で済ませたいですよね。

この記事では日々の家事が劇的にラクになる収納アイデアをご紹介します。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

洗濯をラクにする収納アイデア

ランドリーバッグ収納

わが家のランドリー兼脱衣所時はとても狭いので、ランドリーバスケットを置く場所がありません。

そこでランドリーバッグを壁のフックにかけて収納しています。

洗濯が終わったら持ち手をフックにかけたまま洗濯物を入れます。

ナイロンメッシュ素材で軽いのでベランダまでの持ち運びもラクです。

洗濯物を干したらまたフックにかけておけば自然に乾きます。

無印良品のランドリーバッグは折り畳めるので、邪魔な時は畳んでしまえるのも便利です。

部屋着のたたまない収納

夫の衣類は畳んで引き出しに入れてもすぐにぐちゃぐちゃになってしまうので、たたまないことにしました。

無印良品のやわらかポリエチレンケースをふたつ準備。

片方には洗濯済みの衣類を、もう片方には一度着たけれどまだ洗濯しなくてOKな衣類を入れています。

Tシャツなどは干したハンガーをそのままクローゼットにしまうようにしたらかなり時短になりました。

ふきんのオープン収納

バスタオルは乾かすのに時間がかかるので、入浴後は厚手のフェイスタオル2枚を使って身体を拭いています。

タオル類はIKEAの物干しにかけて乾かしています。

洗ったふきんはカウンターに置いてある無印良品のラタンバスケットに。

ふきんは毎日洗濯し、毎日使うものなので、収納にしまわずにワンアクションで出し入れできるようにしています。

たたんでリビング側からポイっと入れるだけなのでラクちんです。

ベランダのサンダル収納

ベランダで使うサンダルはベランダに出しっぱなしにしていると雨風にさらされてすぐにダメになってしまうのが悩みでした。

そこで、無印良品のタオルバーを窓の内側にくっつけてサンダルをしています。

物干し竿を拭くための雑巾もここにかけています。

サンダルの底がガラスと接触するので、窓ガラスは多少汚れてしまうのですが、ベランダに出るときにサッと取り出せるので気に入っています。

掃除をラクにする収納アイデア

水まわりの吊るす収納

洗面台まわりやお風呂場は、できるだけ直置きせずに吊るして収納するようにしています。

水切れが良くなり、ヌメリやカビが付きにくくなるので、掃除の手間がラクになります。

歯ブラシはセリアのフィルムフック歯ブラシホルダーに、コップはセリアのフィルムフックコップホルダーに収納。

歯みがき粉のチューブは無印良品のステンレスワイヤークリップで吊り下げています。

お風呂場の掃除道具は窓の近くに吊るして乾かしています。

ダイソーのつっぱり棒を窓枠に取り付けて、スポンジやスプレーをかけています。

ボトル類も備え付けのタオルバーに吊るして収納。

無印良品のステンレスワイヤーラックをフックで吊るしています。

もともと備え付けられている棚もあるのですが、水はけが悪く、掃除が面倒なので何も置いていませ

ん。

シェーバーを収納しているのはセリアのフィルムリングフック、せっけんを置いているのはセリアのフィルムフック水が切れる石けんトレーです。

キッチンの置かない収納

キッチンの調理台、コンロまわりには何も置かないようにしています。

以前はキッチンツールや調味料などを置いていたのですが、油汚れの掃除が面倒だったのでやめました。

モノがないと汚れが目につきやすいので、気になったときにこまめにササっと拭くようになり、いつも清潔な状態を保てるようになりました。

シンクまわりに置くものも最小限に。

備え付けの水切りかごは撤去して、折りたためる水切りラックに変えました。

シンクが広々と使えるようになり、掃除も劇的にラクになりました。

掃除道具の出しっぱなし収納

わたしは片付けは好きなのですが、掃除がとても苦手です。

そのため家中のいろんな場所に掃除道具をスタンバイさせています。

キッチンの壁にはフローリングモップをかけています。

洗濯をラクにするためにキッチンマットは敷いていないので、水や汚れが飛び散ったらこのモップで掃除します。

掃除機やコロコロもサッと使えるように廊下に出しっぱなしです。

洗面台まわりの水ハネの掃除用には近くにニットクロスを。

パソコンまわりのホコリの掃除には羊毛ダスターを。

掃除道具は目につく場所に置くので、見た目も重視して選んでいます。

料理をラクにする収納アイデア

キッチンツールのゆとり収納

キッチンツールはよく使う1軍のツールだけ厳選して、引き出しの一番上に収納しています。

トレーで仕切り、空間にゆとりを持たせて収納することで、料理中ストレスなく出し入れできるようになりました。

調味料の詰め替え収納

乾物や顆粒の調味料など、袋状の食品はフレッシュロックに詰め替えて収納しています。

いちいち計量スプーンを出さなくても済むように、ひとつひとつの容器の中にスプーンを入れています。

これで調理の効率がかなりアップしました。

液体調味料は一番下の引き出しにファイルボックスに並べて収納しています。

ファイルボックス用ポケットに計量スプーンを入れ、調味料と一緒に取り出せるようにしています。

カトラリーの出しっぱなし収納

毎日使う箸や、比較的使う頻度が高いスプーンは引き出しにしまわずにスタンドに立てて収納しています。

ごはんのときには、子どもがリビング側からスタンドごと取ってダイニングテーブルへ。

「お箸出して」と声掛けしなくても、自然にやってくれるようになり助かっています。

最小限の手間で効率よく家事をまわす!

ひとつひとつの家事の最も効率的な手順をルール化することで、毎日の家事を最小限の手間でまわせるようになります。

収納は見た目をきれいに整えるより、家事のしやすさを重視するのがおすすめです。

「ここにこれがあったら便利だな」「この作業は削れないかな」など、家事の効率化アイデアを考えてみてはいかがでしょうか。

コメント