マネして良かったズボラ家事アイデア。本やSNSで見つけた掃除をもっとラクにするルーティン

家事ラクアイデア

家事をできるだけラクしたくて、SNSや本でいつも情報を集めています。

今回はレビュー高評価の掃除グッズを使ったラク掃除ルーティンを紹介するので、参考にしていただけたらうれしいです。

▼このブログの内容はYouTube動画でもご覧いただけます

スポンサードリンク

著名人の愛用者多数!業務用モップで掃除ルーティンをラクにする

床の拭き掃除にはずっと、無印良品のフローリングモップを使っていました。

木製ポールとの組合わせがかわいくて気に入っていたのですが、力を入れるとモップの部分がひっくり返ってしまうのがとってもストレスで…。

そのせいで床掃除をサボりがちだったので、新しいモップを購入しました。

MQ・Duotex
プレミアムモップセット

一田憲子さんやイイホシユミコさんの愛用品として本で紹介されていたのを読んでから、ずっと気になっていたMQDuotexのモップ。

高いのでなかなか踏み切れずにいたのですが、調べてみるとほかにも愛用者が多いようです。

レビューもかなり良さそうだったので思い切って購入しました。

モップの部分は髪の毛の1/120というウルトラマイクロファイバーを使っていて、洗剤を使わず水だけで掃除ができます

花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるという優れもの

モップを濡らさずに乾拭きにも使えます。

実際に使ってみたら、今まで使っていたものとは比べ物にならないほど使いやすくてびっくり!

軽い力でスイスイ動かせます。

ヘッドがスムーズに回転するので、すき間の掃除もラクラク

フローリングワイパーにウェットシートをつけて拭くのとは違い、手で拭いたようにしっかり水拭きできている感じがします。

マジックテープ式なので、モップは取り外して洗濯可能。

わたしは手洗いして、脱水だけ洗濯機にかけています。

長さ調節できるので、天井や壁の掃除、

窓ふきなど大掃除にも活躍しそう。

無印良品の木製ポールはほうきに付け替えて玄関掃除用にしました。

無印良品の掃除用品はヘッドを使い分けできるのが便利です。

寝室は猫の毛が気になるのでポールにコロコロを付けています。

リビングで使っているこのコロコロと同じものにポールを差し込むだけで柄を長くできます。

こちらで使っているのは軽量ショートポールです。

腰を曲げずにラクに掃除ができます。

花王
クイックルミニワイパー

ちなみにトイレだけはトイレ専用のミニワイパーを使用。

それまではトイレの床だけ手で拭いていたのですが、これを買ってから床掃除がかなりラクになりました。

普通のクイックルワイパーより柄の部分が短く、ヘッドの形も工夫されているのでとても使いやすいです。

カーブがぴったりフィットして隅々まで拭きやすいです。

「別になくても困らないかな…」と思っていたのですが、こちらもレビューがよかったので試しに買ってみたところ大正解でした。

トイレクイックルのシートをミシン目で半分に切り1枚は床掃除に。

もう一枚は便座やフタの掃除に使うというルーティンです。

最近トイレ掃除にキッチン泡ハイターが使えると知りました。

泡ハイターをスプレーして少し放置⇒水を流すだけで簡単にキレイになるのでハマっています。

(※便器の材質によってはハイターが使えないものもあるので要確認です

SNSで話題のカルディの麺類がおいしかった

最後にSNSで人気になっているカルディの麺類をふたつ紹介します。

どちらもカルディのオリジナル商品なので、日本人向けの味でおいしかったです。

見たことがない極太麺!ピリ辛のビャンビャン麺

ひとつめはSNSでかなり話題になったビャンビャン麺。

今まで見たことがないくらい太い麺です。

麺が太いので10分くらいゆでる必要があります。

お肉と小松菜とネギをトッピングしました。

担々麺のような味で、クセがなくておいしかったです。

中学生の娘は結構辛いと言っていました。

おうちで喫茶店の味!ナポリタン生麺パスタセット

喫茶店のナポリタン 生麺パスタセット
322円

もうひとつは比較的新しい商品だと思うのですが、喫茶店のナポリタンをおうちで作れるパスタセットです。

生麺がセットになっているのはめずらしい!

麺は最初にゆでておきます。

ピーマン、たまねぎ、ベーコンを炒めて、ゆでた麺を合わせたら、付属のソースで味付けするだけで完成。

乾麺で作るナポリタンよりモチモチしていておいしかったです。

売ってたらラッキー!大人気にんじんドレッシング

野菜がいっぱい にんじんドレッシング
473円

ハマっている人が多いというカルディのにんじんドレッシングも今回初めて買ってみました。

ドロッと濃厚なドレッシングで、ウワサ通りとってもおいしかったです。

にんじんの味がそんなに強くないので、にんじんが苦手な娘もおいしいと言っていました。

通常は冷蔵コーナーに置かれていますが、人気商品なので売り切れていることも多いかも?

【2023年】今売れてるラク家事グッズランキングTOP7

1位:食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ&専用ケース

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみなく使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

専用ケースと一緒に購入している人が多いです。

2位:SNSで紹介したら200枚以上売れたジョージのティータオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるので狭いキッチンに特におすすめです✨

3位:マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

4位:在庫があったらラッキー!SNSでバズった水切りマット

人気がありすぎてしばらく欠品状態だった伝説の水切りマット。

ジョージのティータオルのほうが吸水性は高いのですが、速乾性はこちらが上です。

5位:実は水切りに使うのが人気!IKEAの鍋ぶたオーガナイザー

水切りマットの上に置いてお皿を立てる使い方が人気です。

IKEA店舗では売り切れだったので、ちょっと割高でしたがAmazonで買いました。

6位:屈まずラクに水拭きできる業務用モップ

水に濡らして拭くだけで花粉は97.7%、バクテリアは99.5%取ってくれるというすごいモップ。

軽い力でスイスイ動かせるので、天井や窓なども掃除しやすいです。

7位:お風呂掃除の回数が減った!浮かせるソープボトルホルダー

ボトルの底に水が溜まらないので、ぬめりやカビが付きにくくなります。

お風呂そうじの回数が激減しました。

8位:掃除がラクちん!折りたためる水切りラック

山崎実業の折りたたみラックは掃除が大変だったのでこちらに買い替えました。

バーの部分もシリコン素材なので滑りにくいです。

9位:生ごみ入れにおすすめ!琺瑯ストッカー&驚異の消臭袋

フタ付きの琺瑯ストッカーを生ゴミ入れにしています。

琺瑯は火にかけられるので、ふきんの煮沸消毒にも使えます。

BOS消臭袋のSサイズがシンデレラフィット!

10位:SNSで人気の浮かせるお風呂そうじスポンジ

マグネットでお風呂の壁にペタッとくっつけられる掃除スポンジ。

持ち手が付いているので手を汚さずに掃除できます。

家事ラクアイデア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント