\初著書「勝手に片付く部屋作り」発売中/

▼楽天ブックス(数量限定おまけ付き)残り少ないのでお早めに!
【特典】勝手に片付く部屋作り
▼Amazonはこちらからご注文ください
勝手に片付く部屋作り

【2021年1月最新】セリア収納グッズ7選!インスタで話題のリモコン用フックやツイストバンド

セリア

2020年1月にセリアで購入した収納グッズをご紹介!

両面テープフックやツイストバンドの新作など、SNSで話題になっている商品を中心に集めたので、セリアに行く前の予習としてご覧ください。

スポンサードリンク

【2021年1月セリア購入品】おすすめ収納グッズ7選

両面テープフック

サイズ:16×30×7mm
2セット入り

最近インスタグラムで話題になっている両面テープフック。

壁側に貼るフックとリモコン裏に貼るフックが2個ずつ入ってます。

壁のフックにリモコン裏のフックをひっかけて収納。

フック部分は隠れるので、浮いているような見た目です。

ダイニングテーブルの足の部分に取り付けると、テーブル上がスッキリするのでおすすめ!

エアコンのリモコンはエアコン下の壁に取り付けるのもよさそうですね。

こちらのフック、はがせるテープではないので、現状回復したければマスキングテープを貼った上から使用するなどの工夫が必要です

おかずカップ収納タワー

サイズ:90×147mm

お弁当用のおかずカップを収納するケースです。

タワー型というのが面白いと思い購入。

上から順番に、6号、8号、9号のおかずカップが入ります。

底の部分をスライドさせてフタを閉めます。

このスライドがイマイチスムーズにできませんでした…

取り出すときもカップが引っかかって、少し取りづらいかも…。

かさばりがちなおかずカップを、縦にコンパクトに収納するという点では、他にはない面白い商品だと思います!

マスキングテープの収納にも使ってみました。

チューブホルダー

取り付け可能な場所:直径20㎜以内のバー

歯みがき粉や洗顔フォームのチューブを、タオルバーに吊るして収納するホルダーです。

クリアなフックが2個セット。

こちらの商品、開閉させてチューブを挟むのかと思ったのですがそうではなく、クリップ部分は固定されていて、グッと差し込むようにして取り付けます。

でも以外とこれがGOOD!

今まで使っていたワイヤークリップは、モノによっては重さに耐えられず落ちてしまうときもあったのですが、

かなりがっちりと固定されるので落ちる心配がありません!

透明で存在感がなく、スッキリと見えるのもお気に入り。

フック部分の開閉ができないので、ゴム手袋のような柔らかいモノ、スポンジなど厚みのあるモノの収納には向きません

2連ドアフック

取り付け可能な場所:厚さ30~40㎜までのドア・上部のすき間4mm以上

ドアに取り付けるタイプのフックです。

寝室のドアに取り付けようと思ったのですが、

ドアが閉まらず取り付けられませんでした…。

ドアの上部に4㎜以上すき間がないと取り付けられないので、買う前にチェックが必要です

クローゼットのドアにとりつけてみました。

フックが2つ付いているので、バッグと帽子を一緒にかけられます。

一度着た洋服をクローゼットにしまう前に、消臭スプレーをして一時的に干しておく場所として重宝しそうです。

ツイストバンドmini

サイズ:82㎜

セリアの人気商品、ねじって形をキープできるツイストバンド。

コード類をすっきりまとめるのにとても便利な商品です。

今回、ミニサイズが登場していたので購入してみました!

形が自在に変えられるので、マジックテープタイプのバンドよりもラクにとめられます

ミニサイズはUSBケーブルやイヤホンなどの細いコードにピッタリ。

家電製品のコードがごちゃごちゃにならないようにまとめたりも。

ドライヤーやヘアアイロンのコードにも使ってみましたが、こちらは従来の大きいサイズの方がしっかりまとめられそうです。

リングブラケット

サイズ:28×51×48mm
取り付けられるポール:22㎜まで

つっぱり棒などのポールを取り付けて使うリングブラケットという商品です。

リングの部分はクルクル回るようになっているので、向かい合わせにしたり、水平にしたりといろいろな取り付け方ができます。

浴室のドア枠に向かい合わせに取り付けてつっぱり棒をかけてみました。

バスマットを乾かすときに。

キッチンの扉裏に水平に取り付けて、除道具を吊るしたり、

ダイニングテーブルの足に取り付けて、掃除道具を吊るしたりして使えます。

リングの向きを微調整できるので、部屋のコーナーの部分につっぱり棒を取り付けられるのもおすすめポイント!

はがせるタイプの粘着テープではないので、現状回復したければマスキングテープを貼った上から使用するなどの工夫が必要です

キッチンラップスタンド

組み立てて使う紙製のラップスタンドです。

本体部分と、仕切り部分を別々に組み立てて使います。

ラップやホイルを収納してみました。

英字のロゴのデザインが、100均とは思えないおしゃれな雰囲気です。

お掃除ワイパーなどのストックの収納にも使ってみました。

仕切りを1つだけにして、2段にして使うことも可能です。

仕切りを入れずに、ファイルボックスのような使い方も。

A4の書類は入りませんが、郵便物などを入れるのにちょうどいいサイズです。

おまけ

収納グッズ以外の購入品もちょっとだけご紹介します。

英字ロゴ入りのカーテンタッセル。

フレンチインテリア風でおしゃれです。

組み立て式のティッシュボックスケース。

おうちの形とさりげないロゴが可愛いです。

セリアの収納グッズをチェック

今月も便利な新商品がいろいろ出ていました。

気になる商品があったらぜひチェックしてみてください。

なぜ「捨てれられない人」なのに部屋が片付いているのか?その秘密は…

「物が多すぎて片付かないから断捨離しなくちゃ…」そう思っても、物を減らすのって難しいですよね。

「いつか必要になるかも」と思うと不安になって、結局捨てられなかったりします…(>_<)

私のように「捨てられない人」は宅配トランクルームを利用すると、断捨離しなくても部屋を片付けることができますよ。

・いつか使うかもしれない物

・高かったから捨てられない物

・思い出があるから捨てられない物

こういう物って家の中にたくさんありませんか?

普段の生活にはあまり必要がない物のはずですが、そういう物がスペースを圧迫して生活を妨げているとしたらとてももったいないですよね。

なので、段ボールにまとめて入れて宅配で送ってしまいましょう。

こちらから申し込むと段ボールが無料で届きます

無料で今すぐBOXを取り寄せる

引き出しや棚の中にぎゅうぎゅうに物が詰まっている状態では、取り出すのも戻すのも一苦労。

すぐに部屋が散らかってしまうのはこれが原因だったりします。

宅配トランクルームを利用すると、物の量がゴッソリ減るのでこれだけで部屋の中がすっきり!

スペースにゆとりができるとストレスなく物を戻せるようになるので、勝手に部屋が片付くようになります。

minikuraはひと箱月275円で利用できます。

従来のトランクルームとの違いは以下のとおり。

・宅配で完結するので家からでなくてOK

・ひと箱から預けられる

・値段がリーズナブル

・スマホ操作ですぐに送り返してもらえる

個人でも気楽に利用できるところがおすすめです。

荷物の預け先は創業70年の実績のある寺田倉庫です。

温度28℃以下、湿度65%以下に24時間コントロールされた環境で保管してもらえます

創業70年の実績!保管のプロフェッショナル寺田倉庫の宅配トランクルームminikura

このブログでは、今までいろいろなラク家事アイデアを紹介してきましたが、ぶっちゃけ「物を減らすこと」が一番家事をラクにする秘訣だと思います。

宅配トランクルームを利用すると部屋が片付くだけでなく、家事もラクになって自分の時間を作れるようになりますよ。

無料で段ボールを取り寄せる

▼わたしが実際に利用してみたレビューはこちらをチェック

http://katazukeblog.com/minikura/ ‎

2022年売れたラク家事グッズランキングTOP3

【No.1】ブログやSNSで紹介したら200枚売れた水切りタオル

水切りカゴを撤去してこれに変える人も多い人気の水切りタオル。

必要な時だけ広げて使えるのでとっても便利です✨

【No.2】食品の保存がラクになる魔法のポリ袋アイラップ

一見普通のポリ袋に見えますが、フリーザーバッグと同じくらい鮮度をキープできるという優れもの。

安いので惜しみな使えて、フリーザーバッグを洗って乾かす手間が減りました。

ちなみにアイラップ専用のケースもセットで購入した方が多かったようです。

【No.3】マンガ本を省スペースでスッキリ収納できるケース

マンガを本棚に並べると、場所を取るし見た目もイマイチ…。

このケースは積み重ねられるので省スペースでスッキリ収納できます。

関連記事と広告



セリア
スポンサードリンク
samiaをフォローする
100均・無印良品マニアの片付け収納ブログ

コメント